つくしのきんぴら の画像

Description

春の味覚つくし。ひとにぎりだけでも小鍋で茹でたら、ちょっとした一品にできます。作り方も簡単です。

材料 (2人分)

ひとにぎり
みりん
小さじ1弱
しょうゆ
小さじ1強
ごま油
小さじ1弱
お好みで、ごま
好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    つくしはギザギザのハカマや、しおれている部分を取り外しながら、食べやすい大きさにちぎっておく。

  2. 2

    沸かしたお湯の中で2分ほど茹でて、ざるにあけ、5分ほど水にさらす。1度水を替える。

  3. 3

    写真

    水を切ったつくしを油を軽く熱したフライパンで水分がみえなくなるまで炒める。

  4. 4

    写真

    みりん、しょうゆの順に加えて、水っぽさがなくなったらごまを加えて混ぜ合わせて火を止める。

コツ・ポイント

つくしの苦味が気になる人は、頭の部分をへらしたり、水さらしの時間や回数をふやしてOKです。甘めが好きなら、みりんのところで、さらに砂糖を加えても。

このレシピの生い立ち

春の苦味はこの時期のからだが求めている味ではないでしょうか。ここまでつくっておけば、卵焼きに混ぜ込んでも、てまり寿司にしても。ハカマの根元でぽきぽきと折っていけば、ハカマ取りと、長さを切る作業がいっぺんにできます。
レシピID : 4443055 公開日 : 17/03/30 更新日 : 23/03/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (11人)
写真
ピンクローズ☆
初めての金平、薄味で食べやすかったです!
写真
もりもり1187
初つくし!食べ方がわからなかったので…レシピどおりで簡単に春の味を楽しめました♪
写真
あきあんづ
小学校の息子達も喜んで食べてくれました!すごく食べやすくて美味しい。簡単に作れました。
写真
ハチワレねこ
つくしなんて小学生以来(^◇^)意外とクセなく食べやすい~♪