レンジで簡単!離乳食茶碗蒸し 卵黄版有り

レンジで簡単!離乳食茶碗蒸し 卵黄版有りの画像

Description

卵料理なら1番らくちん♪
よく食べてくれると大好評!
我が子は苦手な鶏肉を入れても食べてくれました\(^o^)/

材料 (2食分)

卵M~L
1玉
だし汁
150㏄
薄口
少々
8~10コ
湯がいた野菜
適量
湯がいた肉・魚
好み
(※お麩なし だし汁量)
100㏄
 
《卵黄だけの場合》
卵黄M~L
1コ
だし汁
50㏄
(※お麩なし)

作り方

  1. 1

    写真

    野菜は、離乳食で使うために
    湯がいて冷凍してるのであればなんでもOK!葉野菜はみじん切り

  2. 2

    写真

    お麩はだし汁につけておく。
    (※だし汁は必ず冷めたものを使用してください。あとで卵を入れたときに、熱が入らないため!)

  3. 3

    写真

    ②でだしにつけていたお麩をかるくしぼり、取り出す。→だしの中に卵を割ってまぜる(※味をいれたいときは、薄口をほんの少々)

  4. 4

    写真

    入れたい野菜を器にいれ、レンジで軽く温める。(解凍)→みじん切りの葉野菜+お麩をいれる。

  5. 5

    写真

    ③を茶漉しでこしながらいれていく。

  6. 6

    写真

    軽く具材を混ぜて、ラップ。
    →電子レンジ600Wで2分30秒。(※器によってかわります)

  7. 7

    写真

    中央に火が入っているか確認。透明な汁であれば完成☆(※ラップをはずすときは火傷に注意)

  8. 8

    ※200㍗で10分くらいした方が巣立ちがなくできるそうです!急いでない場合は200㍗をおすすめします♪

コツ・ポイント

中央の厚い部分に火が入りにくいので注意!
なるべく浅めの器でするのがおすすめです♪

だし汁は和風だけでなく、
野菜だけを煮たときの汁でもOK!

※粉末だしを使うときは塩分があるので
薄口は入れなくてOK!

このレシピの生い立ち

ずぼらな私、、わざわざ火を使うのが面倒で、、
どうにかならないかと思って作りました(^^)

のと、葉野菜の栄養を損なわずに食べさせたかのでこうなりました☆
レシピID : 4458120 公開日 : 17/04/08 更新日 : 17/04/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート