【夏の定番】とろろとポン酢の牛冷しゃぶ◎

【夏の定番】とろろとポン酢の牛冷しゃぶ◎の画像

Description

ご飯とも相性◎暑い夏にさっぱりがっつり食べられるお手軽な一品です◎

材料 (1人前)

適量
適量
もみじおろし
適量
ポン酢
適量

作り方

  1. 1

    写真

    まず下準備をしていきます。

    山芋をすりおろし

  2. 2

    写真

    鬼おろしで荒くすった大根をもみじおろしにします。

    ※もみじおろしが無い場合は、大根おろしに一味で代用しても◎

  3. 3

    写真

    ネギも刻んでおきます。

    ※ネギを刻む際には、巻き簾で巻くとまとまって切り易いです。

  4. 4

    ネギは刻んだ後10分程度流水にさらし、菜箸や手揉みでぬめりを取ってから良く絞り冷蔵保存する事で少し日持ちもよくなります。

  5. 5

    写真

    少し深めの鍋にお湯を用意しますが、沸騰し過ぎない程度に、鍋底からフツフツと気泡が出るくらいの火加減にしておきます。

  6. 6

    写真

    下準備が終わったら牛ロースの薄切りを用意します。

    ※今回は冷凍してあったものを使用。常温or流水で解凍します。

  7. 7

    写真

    5の鍋に入れ、サッと菜箸でさばきながら、火が通り過ぎない程度で取り出し

  8. 8

    写真

    すぐに氷水で熱を取ります。

    ※火が通り過ぎると固くなってしまいます△

  9. 9

    写真

    8で熱が取れ冷えたらまな板の上にのばし

  10. 10

    写真

    3~4等分くらい、食べ易い大きさに切り

  11. 11

    写真

    盛り付けて出来上がり◎

    ポン酢を牛冷しゃぶの上からかけて、薬味、とろろを軽く混ぜて食べるのが◎

コツ・ポイント

牛の火の通し加減が少し難しいですが写真くらい赤みが残る程度に仕上がれば◎7の工程で手早く菜箸で牛ロースを広げるのがポイントですが、火が通らず赤い生の部分残った場合は盛り付け前でも良いので、気付いた時点で再度その部分だけ必ず湯通しして下さい△

このレシピの生い立ち

板前時分、夏に良く注文の入っていた一品です◎

牛は少し値段が張るので、今は半額のときに少しでも状態の良いものを買い、冷凍保存しています。

※完全に火を通す調理法ではないので、少しでも茶色い部分がある牛肉は絶対に使用しないで下さい。
レシピID : 4555407 公開日 : 17/06/01 更新日 : 17/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
のんびりゆっち
奥出雲和牛をゆずぽん+大和芋で。絶品♡夏に最高ですね♡

れぽありがとうございます◎とてもおいしそうですね!また是非◎

写真
目玉のオカン
茹で方を参考にさせて頂きました!牛肉の冷しゃぶおいし〜^^♡

れぽありがとうございます!また是非です~◎

初れぽ
写真
yukkin99
とても美味しかったです!ねぎがなかったので、大葉を代用しました☆

大葉、とても美味しそうです!次回は大葉で作ってみたいです◎