小茄子の浅漬け✨〜(o˘◡˘o)♡の画像

Description

多分

これで

初心者さんでも

ちゃんと

作れると思います✨

材料

常温の小茄子(サファイア)
500g(1kg)
お好みの漬物用の塩
30g(60g)
焼きミョウバン
3〜4g(6〜8g)
300〜500cc(600〜1L)
漬け物袋(丈夫な食品用袋)
今回は…0.5斗用1枚
重石(水が上がりそうにない時のみ使用)
5kg(重さはあんばいをみて)
小茄子は買ってきたばかりの冷蔵庫に入っていなかったものを使います…冷蔵庫に入っていたものは実がしまり硬くなっていると思います
小茄子500gはだいたい20個くらいです
塩とミョウバンを小皿に計ってから入れるのは…直接スプーンで入れられると途中でこぼされる事があるかもしれないと思ったので→作り慣れてこられましたら袋の中に直接入れられれば一手間省く事が出来ます♪

作り方

  1. 1

    写真

    材料です

  2. 2

    写真

    使った小茄子はこちらのサファイアです

  3. 3

    写真

    小茄子のヘタにナイフを当てている写真です
    特に棘の多いヘタのヒラヒラ部分を切り取ります
    棘がなければこの作業はご無用です

  4. 4

    写真

    こんな風に一回りしてヘタの皮のヒラヒラのみ切り取ります

  5. 5

    ヘタを切り落としてしまうと味が染み込みすぎたり,発色が中まで入ってしまう気がして〜これくらいは残しておきます

  6. 6

    写真

    新鮮なものはチクチクする棘がたくさんあります

  7. 7

    写真

    ヘタのヒラヒラ皮をとっても棘がまだこんな風にあります…刺さらないように,指には気をつけて下さいネ

  8. 8

    写真

    ヒラヒラの部分を皆切り取りました

  9. 9

    写真

    重さを計ります…作りなれるまでほぼ正確に計って下さいネ

  10. 10

    写真

    水洗いします
    水気は拭き取らなくてもいいです

  11. 11

    写真

    棘があり袋に穴があくので→なるべく厚めの袋をご準備下さい(袋はホームセンターのカーマで購入)

  12. 12

    写真

    厚めの袋を広げ小茄子を入れていきます

  13. 13

    写真

    ミョウバンを計り

  14. 14

    写真

    お好みの塩を計り

  15. 15

    写真

    合わせて

  16. 16

    写真

    グルグルしたものを

  17. 17

    写真

    小茄子の入った袋に

  18. 18

    写真

    入れたら

  19. 19

    写真

    馴染ませるように

  20. 20

    写真

    シャカシャカ振り

  21. 21

    写真

    袋の口をネジネジして空気を抜きます
    緩んできたら時々ネジリ回してくださいネ

  22. 22

    写真

    3〜4時間放置します…できれば時々柔らかくなるように揉んであげます→強く揉むと中の白い実が茶色くなるので手加減が必要です

  23. 23

    写真

    放置している時に出来れば硬さをチェックしながら〜このように握手なさって下さいね〜♪

  24. 24

    写真

    決して握力を試すかのような握り方ではなく→久々に再開した友人との握手の感覚で若干強めで,あちらこちらをニギニギします♪

  25. 25

    写真

    ゴムが緩んでいたら

  26. 26

    写真

    空気を抜き→再びネジネジし輪ゴムをしておきます

  27. 27

    写真

    3〜4時間したら→小茄子から紫色に発色された水が出てきているはずです…分量の水を加えます

  28. 28

    写真

    ウチでは→1〜2日で食べきる場合は500gの小茄子に水300cc,3〜4日で食べきる場合は500ccの水を入れています

  29. 29

    写真

    お好みの水の分量を見つけて下さいね〜
    水を入れ終わったら

  30. 30

    写真

    再び袋の口をネジネジして空気を抜き

  31. 31

    写真

    輪ゴムで縛り要観察…

  32. 32

    写真

    3〜4時間経ちました→袋の小茄子を外から軽く握り柔らかいと思えたら重石は要りません〜

  33. 33

    写真

    硬いと思ば重石を乗せもう暫く要観察…経験を積むと重石が要るか要らないか分かってきます

  34. 34

    写真

    柔らかさが確認出来ましたら…棘で穴があき,袋から漬け汁がでているかもしれませんので

  35. 35

    写真

    その漬け汁ごと一緒に小茄子を別容器に移します

  36. 36

    写真

    触ってお店やさんくらいの柔らかさになっていましたら冷蔵庫で、保存しましょう…冷蔵庫に入れないとカビます‼︎

  37. 37

    写真

    最初に水洗いしてありますので,このまま食せますが気持ち悪ければサッと水洗いしてからお召し上がり下さいませ♪

  38. 38

    写真

    2018.06.23追記〜発見!!…ジップロックのスタンディングバック1枚につき茄子500gが写真のようにおさまりました

  39. 39

    2018.8.1追記…ミョウバンは入れ過ぎると色は綺麗になりますが苦くなります…ただ,3gを4gにしても大丈夫でした

コツ・ポイント

ウチでは1kgで作りますが,500gが作りやすい分量だと思うので,500gと1kg両方が作れるレシピにしました
使ったあとの保存てですが→漬け液にヒタヒタ浸っている事が大切です〜漬け液多めですが要らないからと言って思い切り捨てないで下さいね

このレシピの生い立ち

今回はミョウバンの袋裏に書いてあった作り方を参考にアレンジし→何度か作り美味しく食べれたので〜お料理初心者の家人さんが初めてお迎えになられる夏に向けて,作り方を分かりやすくレシピにしてみました…≠(‾~‾ )モグモグ
レシピID : 4592861 公開日 : 17/07/03 更新日 : 18/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
makichihua
レシピ参考にさせて頂きました*有難う御座います*
写真
ゆう吉!
綺麗な ナスの色で 美味しいです!リピします(^^)

美味しくできて良かったです!!嬉しレポをサンクス〜(^^)v

写真
ユーロン
茄子が本当に美味しくO(≧∇≦)O

Σ(゚艸゚*)…わぁ〜切り口が美しくて素敵✨レポをサンクス♡

初れぽ
写真
kazooco
大きいなすで漬けました。美味しくできました!

Σ(*゚艸゚*)☆大きい茄子も漬かった✨嬉しレポをサンクス♡