普通の焼き餃子・改改の画像

Description

いくつかのプロのレシピを自己アレンジしました。

材料 (大判40個)

40枚
4枚(220g)
1束
☆塩
ひき肉の1%
☆おろし生姜
一欠片
☆紹興酒
大さじ2
☆ごま油
大さじ1
☆醤油
小さじ2
☆鶏ガラスープの素
小さじ1と1/2
☆砂糖
小さじ1と
☆オイスターソース
小さじ2
☆コショウ
適量
50ccくらい
大葉、椎茸、木耳
お好みで
大さじ1
アルミ箔(落し蓋用)
フライパンサイズ
水(焼く用)

作り方

  1. 1

    キャベツとニラ、キノコ類はみじん切りにして(塩揉みはしてもしなくても。したら水を切って)おく。

  2. 2

    ひき肉と塩だけで軽く練った後、☆の調味料を全部入れてよくねり混ぜる。

  3. 3

    固くならないくらいに練ったら、水を少しずつ加えて練り込む。マッシュポテトくらいの柔らかさになるまで加える。

  4. 4

    野菜類を、塩揉みしていたら水を切ってから、肉に混ぜ込む。その後片栗粉を振り入れる。混ぜすぎず、全体が均一に混ざればOK。

  5. 5

    写真

    包んでいく。

    大葉を入れる時は、半分に切って、皮に敷いて、その上に餡を載せて包む。

  6. 6

    テフロン加工のフライパンの時は油を敷かず、鉄ならごま油を薄く敷く。

  7. 7

    火を着けずに餃子を並べる。円形には絶対並べない。並べたら火を着けてフライパンが温まるくらい加熱する。

  8. 8

    フライパンが温まったら水(熱湯)を入れ、アルミ箔で作った落し蓋をし、蓋をして5分(3分)位、火が通るまで蒸し焼きにする。

  9. 9

    お湯がほぼなくなったらごま油を少し回しかけ、焼き目をつける。
    焼き目がついたら出来上がり。

コツ・ポイント

某番組を見て焼き方を改めました。水は少なめで「サウナで蒸すように」加熱します。
水を入れてふわっとジューシーに。
葉物野菜の塩もみはしてもしなくても大丈夫です。
食べる時はラー油に酢醤油もいいですが、たっぷりの胡椒で胡椒酢もいいです。

このレシピの生い立ち

参考にしていたレシピをアレンジして、使いやすい分量表示にしましたー。
レシピID : 4635939 公開日 : 17/07/23 更新日 : 24/03/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
すみま~る
良い焼き色です♪♪美味です♪♪

綺麗な焼き色!美味しそうです!!作ってくれて有難う♪