茶鶏の煮びたしの画像

Description

素材をごちゃ混ぜにするのではなく、別々に盛り付ける煮物にこっています。

材料

冷凍茶鶏(むね肉)
1枚
1束
1枚
だし
3カップ
しょうゆ
大さじ3
みりん
大さじ1
砂糖
大さじ1/2
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    茶鶏は解凍して、サラダ油をひいたアルミホイルに載せ、魚焼きグリルなどで焦げ目がつくまで強火で焼く。中は生でもかまいません。

  2. 2

    油揚げは熱湯にくぐらせ、表面の油を抜く。だし、しょうゆ、みりん、砂糖、塩は合わせておく。

  3. 3

    小松菜は4cm幅に切って、土鍋や厚手の鍋にごま油をしき、油が回るまで軽くいためる。

  4. 4

    写真

    3の小松菜を片側に寄せ、2の合わせだしを加え、写真のように油あげ、鶏肉を別々に仕切りながら加えて、火にかける。出汁が沸いたら、火を止めてふたをし、味をなじませる。

コツ・ポイント

鶏肉は濃い味のメリハリを楽しむので、煮込みすぎない。(ちなみに鶏ハムのようにスープをとってから煮込むと、なんともとぼけた味になりました…)中まで火を通すのは、最後の余熱で。厚手の鍋を使うのはこのためです。小松菜はまだしゃきしゃき感が残る程度で出汁を加える。

このレシピの生い立ち

茶鶏の食べ方を考えていたので。小松菜も好物。
レシピID : 466980 公開日 : 07/11/28 更新日 : 07/11/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート