大豆ミート✡台湾ミンチ甘辛の画像

Description

食欲そそる台湾ミンチを大豆ミートで作りました。甘辛の味付けです。作り置きしてお弁当にもいいですよ♪パクチーとも合います!

材料 (3人前)

大豆ミートミンチタイプ
100g
胡椒
少々
ニンニク(みじん切り)
3片
ごま油
大さじ2+1/2
ナンプラー
少々(なくてもオッケー)
※豆板醤
大さじ1強
※コチュジャン
大さじ1強
※オイスターソース
大さじ2
※味噌
小さじ2
※砂糖
大さじ2強
--付け合せ--
適宜(たっぷりがおすすめ)
もやしナンプラー炒め
適宜(ごま油とナンプラで炒めただけ)
目玉焼きor温玉
適宜
適宜
食べるラー油
適宜
花椒か青山椒
好みで
パクチー
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    大豆ミートを水で戻してもみ洗いとすすぎを5回行って豆くささをとります。
    水気を固く絞り胡椒を振りかける。

  2. 2

    写真

    温めたフライパンにごま油を引いてニンニク、玉ねぎ、ピーマンを加えて炒め、大豆ミートをも加えて更に炒める

  3. 3

    写真

    炒めながらある程度水分を飛ばします。

  4. 4

    ※印の調味料を合わせておきます

  5. 5

    炒めたミンチにナンプラーで香り付けします。
    ビーガンの方は入れなくてもいいですね。

  6. 6

    ※印の合わせ調味料を加えて炒めます

  7. 7

    水分を飛ばしながら焦げないように。ここで味が足りなければオイスターソース、辛味はコチュジャン、甘さはお砂糖で調節します。

  8. 8

    写真

    ニラを加えてさっと炒めて完成。
    ニラは細かくなりすぎないほうがいいです。あくまで好みですが多少生に近い感じか良いかもです

  9. 9

    もやしやネギをたっぷり添えます。
    卵や大葉はあったほうが満足度上がります。 

  10. 10

    写真

    もやしはごま油で炒めてナンプラーをふりかけただけです。ミンチが味が濃いのであえて薄い味にしてます。
    胡椒かけてます

  11. 11

    食べるときお好みで食べるラー油または山椒を振りかけて食べて下さい。
    気分によってどちらかを使ってみてください。

  12. 12

    ナンプラーはなくてもok。ビーガンの方はオイスターソース代用でお味噌やみりんや醤油などでアレンジしてみてください

  13. 13

    *'17.08.22
    材料にオイスターソースの記入が漏れていたの追記しました。

  14. 14

    ※大葉も合いますが、パクチーともピッタリ。苦手だったパクチーが好きになりました。

コツ・ポイント

ニラは最後に入れてサッと炒める。しなっしなにしないように。生っぽさが多少ほしいです。
コチュジャンメーカによって甘さや辛さがけっこう違うので目安にしてください
味付けは濃い目にシッカリつけてます。
コチュジャンとオイスターソースが味の決め手

このレシピの生い立ち

台湾系のご飯が食べたかったのと、大豆ミートの料理を考案中だったので作ってみました。
これは大豆ミートと思えないかなりお肉を食べてる感があり、家族にも好評でしたので覚書としてのせました。
レシピID : 4674051 公開日 : 17/08/20 更新日 : 18/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
のこチッキン
代用材料ばかりで恐縮ですが大豆ミートを参考にしました。感謝です☆

つくれぽありがとうございます!,(*´∀`)美味しそう♫