サバの西京味噌煮込み (骨無し甘っタレ)

サバの西京味噌煮込み (骨無し甘っタレ)の画像

Description

まるで罵倒ッ!
骨無し[ ←サバ切身 ]の甘っタレ[ ←甘味噌ダレ ]でも良いさ!
作り手によく似た鯖の味噌煮(笑)

材料 (3切れ)

適量
味噌煮ダレ
西京味噌 (加糖)
大さじ3
三温糖
小さじ2
醤油
小さじ1
生姜 (チューブ可)
適量(小さじ1~2)
粉山椒 (細挽き)
少々
50cc

作り方

  1. 1

    写真

    サバの皮目に切り込みを入れて、軽く塩をふり数分放置。
    その間に湯を沸かして下さい。

  2. 2

    湯が沸いたらボウルなどにうつし、少し冷まします。
    これにサバをいれ湯通しします(霜降り)。
    ドリップのアクを落とします。

  3. 3

    湯にくぐらせヌメりや臭みを浮かしたサバを、キッチンペーパーで優しく拭きます(反り返りを直しつつ)。

  4. 4

    写真

    フリーザーバッグにサバを並び入れ、味噌煮ダレをそそぎ密閉します。
    これを小一時間寝かせます。

  5. 5

    写真

    寝かせたサバをフリーザーバッグのまま、水から弱火で茹でていきます。
    沸騰10分、余熱でしばらく放置して完成です。

  6. 6

    ※ 冷凍保存が可能です。
    冷凍庫に入れる際は、冷めた状態のものをフリーザーバッグごと入れて下さい。

コツ・ポイント

骨無しサバは霜降りで反り返りやすいです。
湯にさらしすぎたり、湯が熱すぎると身割れの原因になります。

また、今回フリーザーバッグを使っていますが低温調理ではありません。
サバの身崩れ防止・成型、調味上の理由での使用です。

このレシピの生い立ち

病院で食べた煮魚がきっかけです。
病院飯では魚は基本骨無しだったので、業務スーパーの骨無しサバを使い試作しました。
味見した物以外は冷凍し、いつでも使える惣菜にしています。
レシピID : 4704480 公開日 : 17/09/11 更新日 : 17/09/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート