ごぼうと人参のきんぴら
作り方
コツ・ポイント
ごぼうと人参の太さを揃えて切ることと、あく抜きした後よく水を切って拭くことです。
辛味を抑えたい場合は手順4~5で鷹の爪を入れて下さい。
辛味を抑えたい場合は手順4~5で鷹の爪を入れて下さい。
このレシピの生い立ち
いつもちょっと薄味だったり味が今ひとつ決まらなかったりすることが多かったですが、このレシピにしてから失敗なく作ることができるようになりました。*^^*
レシピID : 472572
公開日 : 07/12/10
更新日 : 12/09/08
目を離して、パッと見た瞬間にはもう遅く全部焦げてしまってました...
とても悔しくて、再度リベンジしてやっと上手に出来ました。
嬉しかったです。
旦那も美味しいと。
ただ、しっかりごぼうを洗わなかったせいかなぁ。
何だか所々、遠くの方で土の味が!!!!
そして太く切りすぎちゃったのかなぁ。
と。。。。
もっと美味しくなると思うので、また3回目の正直。
再再リベンジします!!!!
ごぼうーーーーいつか勝つ!!!!
コメント全く気がつかず失礼しました。
はじめまして。
切るのだけはちょっと手間ですが後はわりと簡単ですよね。
ありがとうございました。
失敗は成功の基です!!
もう二度と失敗しませんよ大丈夫。
土の味気になっちゃいました?(笑)
笑ってごめんなさいね。
ちょっぴり土臭いところが私なんかは好きなんですけどね。
その場合はすでに洗ってある(洗いごぼうだっけ?)
を使うようにしたり、あるいは洗った後たわしなんかで
ゴシゴシするとか裏技でアルミホイルを使うというのもありますね。
そんな感じで皮をよくこそいでから切るようにするといいと思います。
コメントありがとうございました。
ごぼうの千切りに苦戦しましたがその分一層美味しかったです!
美味しく出来過ぎて料理というものに自信が持てつつあります。
これからも料理に精進します!!
初めてのつくれぽに、このレシピを作ってもらえたなんて
めちゃくちゃ嬉しいです。
いいのかなぁ?って感じですね。
美味しく出来すぎたなんてすごいです。
元々お料理がお上手なんでしょうね。
コメントありがとうございました。
今日リベンジして、ちょうどいい辛さに仕上がりました♪明日のお弁当用にとっておきたいけど、夜ごはんで全部食べられちゃいそうです(^_^;)
私も何度か辛すぎにしてしまったことがありました。
今では炒める時間を少なくして、すぐ取り出します。
美味しく召し上がっていらっしゃるようで嬉しいです。
コメントありがとうございました。
きんぴらはあまり作らなかったのですが、このレシピ見て、簡単で美味しそうだったので、作りました。とっても、美味しくて、家族からも誉められました!それからは、我が家の定番になりました。ありがとうございました。
レシピを見て作られただなんて感激です。
ご家族にも好評だったようなので嬉しいですね。
コメントありがとうございました。