濃厚スープの担々麺の画像

Description

じっくり煮出した濃厚鶏ガラスープと練り胡麻のコクが絶品。豆豉入り辣油で深みが違います!

材料 (1人前)

1玉
適量
肉味噌
大さじ3〜4
ネギ・ラー油
適量
【担々スープ】
長葱微塵切り
大さじ1
搾菜微塵切り
大さじ1
XO醬(なければ豆豉醬)
小さじ1
大さじ1
練り胡麻
大さじ2.5
醤油
大さじ1
ネギ油
小さじ1
辣油(豆豉入り)
大さじ1
鶏ガラスープ( レシピID:4731563 )
300ml
【肉味噌】作りやすい量
生姜微塵切り
大さじ1
豆豉醬
小さじ1
甜麺醤
大さじ2
醤油
大さじ1
花山椒
小さじ1/2
【鶏ガラスープ】
鶏ガラ
3羽分
ネギの青い部分
2〜3束
生姜・ニンニク
各2かけ
1個
100ml
1L

作り方

  1. 1

    担々麺を作る前日に鶏ガラスープを仕込みます。

  2. 2

    鶏ガラを流水でよく洗い血や内臓などの汚れを綺麗に洗い流す。そのまま水に30分つけて血抜きをする。

  3. 3

    圧力鍋に鶏ガラスープの材料を全て入れ蓋はせず火にかけ沸騰したら、アクをとる。その後蓋をして加圧40分。

  4. 4

    写真

    圧力鍋の圧が下がったら、蓋を開け更に中火で1〜2時間野菜が溶け鶏ガラから十分に旨味が出るまで煮出す。濃度も付いてきます。

  5. 5

    肉味噌を作る。フライパンに油を熱し生姜、合挽きを良く炒め豆豉醬、甜麺醤、醤油で味付けし、花山椒を加え完成。

  6. 6

    担々麺を作る。付け合せの野菜を予め茹でておく。中華麺を茹で始める。

  7. 7

    温めておいた丼に担々スープの材料を全て入れ熱々の鶏ガラスープを注ぐ。かき混ぜすぎない。

  8. 8

    写真

    スープに茹で上がった麺を入れ野菜、肉味噌、ラー油をかけて完成。

コツ・ポイント

担々スープの調味料に鶏ガラスープを注いだら完全に混ぜない方が食べる時によりコクを感じます。通常よりも酢を多めにすることで練り胡麻のしつこさや辣油の油を和らげて食べやすくします。肉味噌は作り置き出来るので麻婆豆腐などにも利用可能です。

このレシピの生い立ち

練り胡麻を消費出来る料理を考えて。
レシピID : 4731132 公開日 : 17/09/27 更新日 : 17/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
まなんちゅ0603
鶏ガラと麻辣油と赤味噌白味噌など入れてアレンジしました!!おいしかったですー!!
写真
☆hiroppy☆
美味しくできました☆
初れぽ
写真
ORISAN
辛いの苦手で辣油はちょっとだけ。美味しかったです

胡麻油とねぎ油ならまろやかかもです!早速のレポありがとうです