このレシピには写真がありません

Description

一番だし:お吸い物やうどんのつゆに
二番だし:普段のお惣菜に
昆布だし:鍋物や、湯豆腐に
煮干しだし:味噌汁に

材料

一番だし
10cm角1枚(約10g)
10~20g
5カップ
二番だし
一番だしを取った後の昆布や、かつお節
適量
5cm角1枚
3カップ
約5g
昆布だし
15cm角1枚(約15g)
5カップ
煮干しだし
煮干し(いりじゃこ)
約30g
5カップ

作り方

  1. 1

    ■一番だし
    昆布は固く絞った濡れ布巾で拭く。
    鍋に水と昆布を入れ、中火よりやや弱い火にかけます。

  2. 2

    昆布がお湯の表面に浮いてきたら取り出します。

  3. 3

    沸騰直前に削りかつお節を入れ、10秒したら火を止める。

  4. 4

    ザルに布巾をかけ、③を流し入れて濾します。

  5. 5

    ■二番だし
    鍋に一番出しを取った後の昆布や削りかつお節、昆布(汚れを取ったもの)、水を入れ、火にかけます

  6. 6

    沸騰したら削りかつお節を足し、10分ほど弱火で煮ます。

  7. 7

    火を止めて、布巾をかけたザルで濾します。

  8. 8

    ■昆布だし
    ボウルに水をはり、昆布(汚れを取ったもの)を入れ、約2時間漬けます。

  9. 9

    (しばらく水に漬けてから火にかけ、沸騰直前で取り出す方法もあります)

  10. 10

    ■煮干しだし
    煮干しは、頭と内臓を取って鍋に入れ、水を加えて火にかけます。

  11. 11

    (煮干しを乾煎りしてから使うと香ばしく、より風味良く仕上がります)

  12. 12

    やや弱めの中火で約10分煮出します。途中アクを取ります。

  13. 13

    火を止めて、布巾をかけたザルで濾します。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

昔テレビでやっていたメモ書きです
レシピID : 4847842 公開日 : 17/12/16 更新日 : 17/12/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート