(  ˙◊˙  )鶏ささみの天ぷらの画像

Description

梅と大葉の風味が、さっぱりとして、食欲の進む1品です。てんかすで付けているのでカリカリとした食感もおいしいですよ。

材料 (4本分)

〇梅干し(中)塩分が濃くない物
2個
4枚
80g
揚げ油
適量
天ぷらつゆ
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    梅干しはみじん切りにます。大葉は千切りにします。混ぜ合わせます。

  2. 2

    写真

    1を4つに分けます

  3. 3

    写真

    ささみの筋がある部分の両脇を包丁で、軽く筋を付けます。

  4. 4

    写真

    裏を向け、片手で筋を持ち、包丁をかたむけ筋を引きます。(スミマセン私は左利きなので、右利きの方は反対になりますね。)

  5. 5

    写真

    観音開きにします。中心に2を乗せ、ささみの片側に小麦粉を茶漉しで薄くはたきます

  6. 6

    写真

    ささみの元の形になるように閉じます。閉じたら、小麦粉を全体に茶漉しではたきます。

  7. 7

    写真

    天ぷら粉を水で溶き、7をを丁寧にくぐらせます。

  8. 8

    写真

    揚げ油を中温に熱し、スプーンで天ぷら粉を垂らしてんかすを作り、7を閉じた面を下になるように入れ、周りにてんかすを付けます

  9. 9

    写真

    ひっくり返しながら、3分間ぐらい揚げると出来上がりますので、熱いうちに天つゆか塩でお食べください。

  10. 10

    印刷された方や作って頂いた方へ申し訳ございません天ぷら粉の分量が間違えていたので書き直しました

  11. 11

    18/1に鶏ささみの天ぷら部門で検索トップ10入しました。検索してくださいました皆様のありがとうございます

  12. 12

    写真

    2018/02/12部門人気検索でトップになりました。検索をして下さいました皆様有難うございます

コツ・ポイント

ササミを閉じる時、離れそうな時は、小麦粉をはたき、指に水を少量を付けなぞるように付けて、ささみを押さえるようにしてみてください。ささみが揚がると身が縮み梅の汁が出て跳ねる時がありますので、火傷に気を付けて、下さい。梅干しは甘めのタイプ使用

このレシピの生い立ち

最初は梅干だけをささみに入れてつくっていましたが、最近は、大葉ねりあわし、さわやかさをプラスしてみました。
レシピID : 4849582 公開日 : 18/01/23 更新日 : 18/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
愛結菜mama
とっても美味しくて気に入ってずっと食べてます!★初レポ~

感激しました☆初レポ有難うございます。今日も笑顔になれました

初れぽ
写真
たまcook
美味しいと夫に大好評♡リピします♡ご馳走様でした♡

とっても感激のコメント有難うございます綺麗に作って頂き感謝!