白神こだま酵母deトマトグリッシーニ✿

白神こだま酵母deトマトグリッシーニ✿の画像

Description

発酵時間・ベンチタイム無し! トマトジュースを使ったグリッシーニ。カリポリおやつにどうぞ♡ ワインのお供にも♪

材料 (10本分)

国産強力粉(春よ恋使用)
100g
砂糖(きび砂糖)
2g
1g
オリーブオイル
5g
*白神こだま酵母ドライ
1g
○ローズマリー(ドライバジル等でも)
7㎝くらい
☆黒コショー
お好みで適宜
☆岩塩
お好みで適宜
お好みで適宜
○印は細かく刻んでキッチンペーパーで水分をしっかり取っておく。入れなくてもOK。
☆印はお好みでガーリックパウダーやクレイジーソルト等お好みでお使いください。
手捏ねの場合は、おいしく仕上げるために生地の温度管理やお目覚ざめタイムが必要になりますのでHBをお使いください。<m(__)m>

作り方

  1. 1

    写真

    小さな器に*印のぬるま湯を入れ その中に白神こだま酵母を振り入れる。混ぜたりゆすったりしないこと!

  2. 2

    ←1.で使う器は、冬場は冷たいようでしたら少し温めておいてください。急激に冷えないよう布巾の上などに置いておく。

  3. 3

    ※工程1はポイントです。必ず器には先にぬるま湯を入れてください!

  4. 4

    加えるトマトジュースも冬場は30℃くらいのものを準備します。

  5. 5

    酵母がゆっくり水分を含んでいきますので その間に材料をHBのケースに入れていきます。○印は入れ、★印はまだ入れません。

  6. 6

    写真

    1.の器をシリコンスプーン等を使って良く混ぜ 5.のケースに加える。

  7. 7

    6.の器に★印のトマトジュースを入れて 残った酵母も全てシリコンスプーンで取りながらHBに移す。

  8. 8

    写真

    HBのパン生地コースでスタート。工程10.でも書いてますが タイマーもスタート。

  9. 9

    写真

    私は○印がケースから飛びださないようラップをかぶせています。

  10. 10

    8.と同時にタイマーを30分にセットしスタート。一次発酵前にHBの取消を押して生地を取りだします。

  11. 11

    HBの説明書に一次発酵が始まる時間が書かれていると思いますので その時間に合わせて取りだしてください。

  12. 12

    写真

    ↑我が家で使っているHBのパン生地コースの所要時間。30分ほどで一次発酵が始まります。

  13. 13

    天板も一緒にオーヴンを260℃に予熱開始。

  14. 14

    写真

    ベンチタイム無しです。すぐにオーヴンシートの上で生地を綿棒を使い薄く伸ばします。15×25センチほどに伸ばしました。

  15. 15

    今回は2種類の味を作りましたので 生地をまず2等分にしました。

  16. 16

    写真

    お好みで☆印を乗せる。今回半分は粉チーズで、残り半分はブラックペッパー&岩塩を振りました。

  17. 17

    めん棒で上から軽く押さえ 生地にくっ付ける。

  18. 18

    スケッパー等を使い細長く2種類×5本(計10本)にカット。長さや太さは多少バラバラでも楽しいと思います♪ 

  19. 19

    8本でも作ってみましたが、10本の方がカリカリになりました。^^

  20. 20

    写真

    生地同士の間を少しあけておく。(生地は焼くと 上に少し膨らむ程度です)

  21. 21

    熱くなった天板の上にシートごと生地を素早く移す。

  22. 22

    13.で予熱しておいたオーヴンで、予熱無し230℃にして12分ほど焼く。各家庭のオーヴンで調整お願います

  23. 23

    写真

    焼き終わったら ケーキクーラーに乗せて冷まします。

  24. 24

    写真

    出来立てアツアツも冷めてもどちらもおいしぃです♡

  25. 25

    成形は、ねじりを入れたり コロコロ転がして均等に細長くしたり お好みで楽しんで下さい♪

  26. 26

    2018.3月、さらに薄く細く作ってみましたが一部焦がしました。細長く作られる場合は焼き時間に注意!焦げると苦いです。

  27. 27

    写真

    パンを移す時等に便利な天板が売られているようですが 私はダンボール3枚(30×30㎝ほど)をガムテープでとめたもの使用。

  28. 28

    ←ハード系のパンを焼く時に大活躍です。

  29. 29

    無い場合は 天板+生地はあとから入れてもOKです。(^^)b

  30. 30

    写真

    トマトジュースは濃い味のものを使用。オリーブは25g入りのものを半分使いました。

  31. 31

    写真

    白神こだま酵母ドライを使っています。使い終わったら 空気をしっかり抜いて冷蔵庫に保管してください。

  32. 32

    写真

    「白神こだま酵母deミルク食パン&丸パン✿」レシピID : 4921502 もどうぞ♡

  33. 33

    写真

    「白神こだま酵母deコーヒー丸パン✿」レシピID : 4819645

  34. 34

    写真

    「白神こだま酵母deレーズン胡桃食パン✿」レシピID:4935252

  35. 35

    写真

    「白神こだま酵母deオレンジスコーン風パン」レシピID : 5052334

  36. 36

    覚書:260℃予熱→230℃中段3分+向き変え3分+ホイルをかぶせ6分

  37. 37

    白神こだま酵母パンの第一人者大塚せつ子先生の指導の下 その技術をお伝えされているパン教室で勉強中です。2017.10月~

  38. 38

    レシピを見直す場合がありますので ご了承ください。<m(__)m>

コツ・ポイント

おいしいトマトジュースをお使いください。(^^)b
焼く時に細い部分が焦げやすくなりますので 途中でホイルをかぶせたりして気を付けてください。生地の塩は控えていますので 仕上げの塩や粉チーズをたっぷり目にするのがオススメです。^^

このレシピの生い立ち

カルディで売られているグリッシーニが好きで、白神こだま酵母を使いカリカリ食べられるトマト味の軽~いおやつ用スティックパンを作りたくて。あれこれ試してやっと完成★
レシピID : 4969627 公開日 : 18/03/09 更新日 : 18/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
banbonmama
Rokkoさん隣キープ!嬉♡ちょっと1つが美味しくて止まらない!

うわっ!素敵な仕上がり★カリポリ止まらないでしょ^^コメ嬉❤

初れぽ
写真
☆Rokko☆
ついつい食べ過ぎちゃう美味しさ♡強力粉大変身カリッと味わい深いね

軽いからポリ②イケルでしょう^^香ばしくておいしそ♪大感謝❤