ラディッシュの葉も食べられる。味噌汁

ラディッシュの葉も食べられる。味噌汁の画像

Description

ラディッシュのお花を作った残りの葉っぱ。もったいないのでお味噌汁に入れました。
液みそで簡単時短。あるもので節約。

材料 (2人分)

1袋(5個)分
1cm
200cc
マルコメ液みそ 料亭の味
大さじ1

作り方

  1. 1

    [切る]
    ラディッシュの葉を刻む。
    大根を短冊切りにする。

  2. 2

    [煮る]
    水、大根をお鍋に入れて火にかける。真ん中まで沸いたらラディッシュの葉を加える。

  3. 3

    [仕上げ]
    液みそを溶く。

コツ・ポイント

・ラディッシュの葉がごわごわの場合はさっと茹でこぼす。
・マルコメ液みそ料亭の味の基本量は水150cc/液みそ大さじ1(1人分)です。
※うちは薄味且つお椀が小さいです。

このレシピの生い立ち

ラディッシュときゅうりの飾り切りで酢漬けを作って、ラディッシュの葉を捨てたらもったいないと思いお味噌汁の具にしました。
レシピID : 5012869 公開日 : 18/04/03 更新日 : 23/06/29

このレシピの作者

sweeterm
週末料理を楽しく✰再現・面白多め。スコーン・ヌン活・韓飯・流行好き。時々弁当・2人飯。基本・コツ・レシピの間まで書いてます。クックパッドアンバサダー2023
調理師/元料理人/料理教室10年/整理収納AD/JSAアイシング講師/食育In/市民講座料理講師/ジブリ推
https://youtu.be/7Mjtilchr_E
https://www.instagram.com/tama_recipe

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
みかかめ
お早うございます🍀大きな葉っぱだったので火を通したいなぁと此方たどりつき♡ほのかな苦味がとっても美味しかったです😋感謝🎶

こんばんは◕⁠‿⁠◕⁠鮮やかな緑美味しそう♪ ほのかな苦味美味しいですよね。 辿り着きつくれぽありがとうございます。

初れぽ
写真
マコミコ
下茹でして、里芋と油抜きした油揚げと大根を入れました。大根と相性良いですね美味しく出来ました。