簡単手まり寿司の画像

Description

少し余ったちらし寿司や、おいなりさんの寿司飯を、かわいく簡単にアレンジ。

材料 (8個分)

茶碗3杯分くらい
1個
大さじ1
だしの素
小さじ半分

作り方

  1. 1

    ボウルに卵と牛乳、だしの素を入れ、白身の塊がなくなるまで混ぜる。

  2. 2

    フライパンに1を流し入れ、焦げないように中火いり卵を作る(箸でグルグルこまめに全体を混ぜるようにすればポロポロになってきます)

  3. 3

    寿司飯を小さいおにぎりを作るように(ピンポン玉より少し大きめ)丸めます。これを8個作ります。

  4. 4

    ラップを広げ、真ん中に8等分した2の卵を平たく敷き、その上に3の寿司玉を乗せ、ラップで包みます。

  5. 5

    ぎゅっと絞り、卵が上一面にくるようにラップの上から指で押さえます。

  6. 6

    ラップから取ると卵が寿司飯にくっついていますので、そのままお皿に並べます。上にお好きな飾りを乗せてください。

コツ・ポイント

卵に牛乳を少し入れるだけで、ふんわり仕上がります(ちょっとかさ増しにもなります/笑)いり卵の状態で「これで足りるかな?」と思いますが、ふわふわなので、押さえると広がってちょうどいい量になります。

このレシピの生い立ち

ちらし寿司を作ったのですが、そのままだと少し味気ないので…ラップおにぎりのように寿司飯を丸めてみました。
レシピID : 522246 公開日 : 08/03/03 更新日 : 08/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート