スイカの皮でつくる煮物☆冬瓜風☆和風味

スイカの皮でつくる煮物☆冬瓜風☆和風味の画像

Description

スイカの皮には血行をよくするシトルリンが沢山。ダイエットやデトックス効果を期待できるしアッサリ味でとても美味しいです!

材料

すいかの皮
鶏がらスープ顆粒
約小さじ1
ほんだし顆粒
約小さじ2
約小さじ1
醤油
約小さじ1
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    すいかの余った皮を食べやすい大きさに切り、皮をむいて煮る。

  2. 2

    写真

    竹串がすっと通るまで煮たら、水で冷やしてザルに上げる。

  3. 3

    写真

    空の鍋に水を入れ、丸鶏がらスープを小さじ一杯入れる。

  4. 4

    写真

    ほんだし顆粒を小さじ二杯。

  5. 5

    写真

    醤油を小さじ一杯。

  6. 6

    写真

    塩小さじ一杯

  7. 7

    写真

    スープが煮たってきたら、ザルにあげたスイカの皮を入れる。

  8. 8

    写真

    沸騰したら中火で10分。アクを取りながら煮る。

  9. 9

    写真

    火を止めて、水とき片栗粉を入れ、鍋をまわしながら一煮立ちする。

  10. 10

    写真

    器に盛り付けて、小口切りにしたみょうがをのせる。

コツ・ポイント

スイカの皮をむく時に、軽く隠し包丁を入れておくと味が染み込みやすいです。トッピングのみょうがはお好みですが、夏にはぴったり!冷やしても美味しいですよ!

このレシピの生い立ち

今年はスイカの値段が高いので皮がもったいないし、調べればシトルリンというダイエット成分は皮の方が多いということを知り、冬瓜風の煮物にしてみました。
レシピID : 5222609 公開日 : 18/08/25 更新日 : 18/08/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
食べたがりママ
スイカ、という感じは全くなく美味しくいただけました。

レポありがとうございます!捨てちゃうのもったいないですよね!