かぼちゃニョッキのきのこクリームソース☆

かぼちゃニョッキのきのこクリームソース☆の画像

Description

かぼちゃの甘味とキノコの旨みのコラボ。ほっこり美味♪

材料

かぼちゃニョッキ■
300g(正味)
100g
ひとつまみ
1個
きのこクリームソース■
1/2個
50g
バター
20g
顆粒コンソメ
小匙1
大匙2
300㏄
塩コショー
少々

作り方

  1. 1

    写真

    かぼちゃは皮を剥いて適当な大きさに切って串がすっと通るまで蒸す。





  2. 2

    熱いうちにマッシャーで潰す。又は裏ごしする(この時点で300gです)。

  3. 3

    写真

    強力粉、塩を入れて混ぜる。
    ※かぼちゃの水分量が種類によって違うので水分の多いかぼちゃは減らす等、調節して下さい☆

  4. 4

    写真

    卵黄を入れ混ぜ、軽く混ぜたら手で捏ね、一塊にする。

  5. 5

    写真

    打ち粉をした台(マット)に④の生地を1/3取り、粘土で紐を作る感じに両手で転がし直径約2㎝の紐状にして3本作る。

  6. 6

    写真

    包丁に打ち粉をしながら2cm幅に切っていく。

  7. 7

    写真

    ソースが絡みやすいようにフォークで筋を付ける。この時、フォークにも打ち粉をし、切り口側を押さえる。

  8. 8

    写真

    たっぷりのお湯を沸かす。

  9. 9

    写真

    生のニョッキを入れ茹でる。浮いてきたらお湯から上げる。

  10. 10

    ■きのこクリームソース■

  11. 11

    写真

    しめじは石づきを取ってばらし、エリンギとしいたけは薄切りにする。ベーコンは1㎝幅に切り、玉ねぎは薄切りにする。

  12. 12

    写真

    フライパンにバターを溶かす。

  13. 13

    写真

    玉ねぎとベーコンを入れ炒める。

  14. 14

    写真

    玉ねぎがしんなりしたらきのこ類を入れて炒める。

  15. 15

    写真

    一炒めしたらコンソメを入れて炒める。

  16. 16

    写真

    きのこ類に火が通ったら小麦粉を入れて小麦粉に火を通す感じで炒める。

  17. 17

    写真

    牛乳を少し(50㏄くらい)入れ、混ぜる。

  18. 18

    写真

    混ざったらまた牛乳を少し入れ、混ぜる。様子を見ながら牛乳を足して混ぜるを繰り返す。

  19. 19

    写真

    最後に生クリームを入れ、味を見て塩コショーで味を調えてソースの出来上がり。

  20. 20

    写真

    茹でたニョッキを入れ混ぜて完成☆お好みで粗挽きコショーを振ってどうぞ^^

  21. 21

    写真

    2018.11.2
    「かぼちゃニョッキ」の人気検索トップ10に入れて頂きました。検索してくださった皆様有難うございます♡

コツ・ポイント

かぼちゃは蒸した方が甘味は出ますが、レンジで加熱してもOK!皮は加熱後に剥いても良いですが火傷に気を付けて!
ホワイトソースはダマにならないように最初は少しづつ牛乳を入れ、クリームぽくなってきたら残りは多めに入れても大丈夫です^^

このレシピの生い立ち

かぼちゃを1個切ると食べきれないのでいつもペーストにして小分けの冷凍にしてストックしています。
ストックのペーストはポタージュにしたり、かぼちゃプリン等のスィーツを作ったり・・・ニョッキもそのうちの一つです☆
レシピID : 5279378 公開日 : 18/10/18 更新日 : 21/12/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ブランディ
水分多い欧州の冷凍南瓜ですいとんにw。 でも美味しかったです!
初れぽ
写真
☆たね子☆
クリームソースを参考にさせていただきました!最高の味が出ました♡