コップ&スプーンで計量の簡単バケット

コップ&スプーンで計量の簡単バケットの画像

Description

外は香ばしくカリカリ。内はしっとりフワフワ。
フランスパン、バケット、エキメッキに共通するようなパンを簡単にできないもんかと考えました。

計量はざっくりカップとスプーンのみ。

思い立って1時間後には焼きたてバケットが。

材料

カップ2杯(約200g)
カップ1杯(約100g)
カップ1杯(約200cc)
スプーン1杯(約4g)
スプーン1杯(約4g)
砂糖
スプーン1杯(約4g)
オリーブオイルorバター
スプーン1~2杯

作り方

  1. 1

    写真

    強力粉と小麦粉を合わせてボウルへ。
    計量はすりきりなどせず、ざっくり1杯。
    たぶんカップの9分目くらいですかね。

  2. 2

    写真

    水も大体9分目くらいで計量。
    レンジで1分加熱。

  3. 3

    写真

    2のぬるま湯にドライイースト、塩、砂糖を投入。箸か泡だて器でしっかりかき混ぜる。 (スプーンはご家庭のカレースプーン程度の大きさです。)

  4. 4

    写真

    1のボウルへ3のカップをドバっと投入。オリーブオイルもここで入れる。(バターの場合は溶かして入れる。)

  5. 5

    写真

    スプーンでかき混ぜて、なんとなくまとまってきたら5分くらい手で捏ねる。 【一次発酵スタート】捏ねまわして気が済んだら生地をラップでふんわりくるんでレンジで30秒チン。そのまままたボウルへ戻す。

  6. 6

    写真

    ボウルに濡れ布巾など被せて15分ほど放置プレイ。
    生地が1.5倍くらいに膨らめばOK。
    (冬場は暖房付近の暖かいところへ置いて下さい。)

  7. 7

    写真

    うっすら粉をまぶしながら(打ち粉。薄力でも強力でもOK)生地を伸ばす。
    包丁で好きな数にカット。
    今回は2等分。

  8. 8

    写真

    【二次発酵スタート】形を整えてラップでふんわり包み、レンジで30秒加熱。できればレンジ内の皿ごと取出し、そのまままた15分ほど放置プレイ。オーブンorレンジの余熱開始。200度~220度くらい。

  9. 9

    写真

    オーブン皿に生地を乗せ(クッキングシートがあれば敷いて下さい。ウチはないけど。)、包丁で切れ目を入れる。(今回は潔く縦に1本。) 好みで粉を振り掛ける。

  10. 10

    写真

    オーブン(orレンジ)に入れて20分くらい。
    (15分くらい経過した頃から様子を見る。切れ目が開いてキツネ色になってたらOK。)

  11. 11

    写真

    アミの上で粗熱を取ったら完成。
    (熱いうちはキレイにスライスしにくいので注意。)

  12. 12

    写真

    ちなみにこれは4等分バージョン。
    ざっくり計量なので見た目と固さはいつも一緒とは限りません。笑

コツ・ポイント

あまり難しく考えず、とにかくざっくり、気軽に。
洗い物は少ないし、材料費も安いし、1時間でできるし。
固かったらスープに浸して食べちゃえばいいじゃん、くらいのノリで。

このレシピの生い立ち

パン作りで面倒な計量をとにかく楽にしたくて。
レシピID : 537343 公開日 : 08/03/25 更新日 : 08/03/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

26 (26人)
写真
たつなん
かなり適当なのに、いい感じに出来ました♡また作ります(o^^o)

写真
有羽***
まんまるで4つ!美味しかったです!レシピありがとうございました!

写真
☆あお
計りがなくても出来るなんて!!簡単かつ美味しいです^^

写真
ダレ子さん
フランスパン作ってみたくて、トライ。簡単お手軽なのでリピします♪