☆桃の節句に!はまぐりの吸い物☆の画像

Description

簡単にすぐに出来るのが嬉しいです(^。^)

材料 (4人分)

4〜8個
4つ(少々)
手毬麩
4〜8つ
800c c
B酒
30 c c
B薄口しょうゆ
小さじ1
B塩
小さじ1/4

作り方

  1. 1

    はまぐりはボウルに入れた塩水につけて新聞紙で覆い、暗くして2〜3時間おきます。
    菜の花の葉の部分を4つ取ります。

  2. 2

    はまぐりの殻の部分を擦り合わせて、もみ洗いします。
    鍋に水を入れ、塩を少々入れた中に菜の花か三つ葉を入れ、サッと茹でます

  3. 3

    小さいボウルに水と手毬麩を入れて、上から軽く麩を浮かないように容器で押さえて柔らかくなるまで水に浸しておきます。

  4. 4

    昆布の表面をキッチンペーパーで軽く拭いておきます。
    Aを30分以上つけておきます。

  5. 5

    Aを火にかけ、沸騰寸前に昆布を取り出し、鰹節を入れ沸騰したら、2〜3分煮て火を止めます。5分程置いてから、汁をこします。

  6. 6

    はまぐりを汁の中に入れ、殻が開いたらすぐにあげます。
    Bで味付けをして一煮立ちしたら火を止めます。

  7. 7

    はまぐりと水気を軽く絞った手毬麩を椀に入れて汁を注ぎ、菜の花を上にのせたら出来上がり!

  8. 8

    ※はまぐりの砂出し
    水1カップにつき、塩小さじ1

  9. 9

    ※2番だし
    1番出しを作ったら、その残りの昆布とかつお節と1ℓの水を加えた鍋に入れ、沸騰したら鰹節を5g加え、5分煮ます

  10. 10

    ※かつお節が鍋の底に沈んだら、網でこして出来上がり!冷蔵庫に入れて数日持ちます。茶碗蒸しや煮物などに使えますよ!

コツ・ポイント

特になし。

このレシピの生い立ち

桃の節句に作りました!
レシピID : 5505628 公開日 : 19/03/02 更新日 : 19/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
むーみっと
ひな祭りに作ってみました。美味しかったです!