ダブル隠し味☆れんこんはさみ揚げの画像

Description

いつもの「れんこんはさみ揚げ」が、ダブル隠し味で「ナニこれ〜⁈」と、不思議で楽しく♪冷めても美味しいおかずに大変身☆

材料 (2人分)

中10cm弱
40g
1個分
10g
塩コショウ
適宜
小さじ1
30g
適量
パン粉
適量
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    レンコンは皮をむき、5〜6ミリの厚さに切って、酢水(分量外)にさらしておく。

  2. 2

    写真

    ボウルに
    ひき肉、玉ねぎ、溶き卵1/2、そして
    隠し味其の一「天かす」を入れ、
    塩コショウをして混ぜる。

  3. 3

    写真

    ①のレンコンの水気を拭き取り、
    片くり粉をまんべんなく
    テキト〜〜にふる。

  4. 4

    ③を2枚1組で②のタネをはさむ。
    レンコンの穴にしっかりとタネを入れ込むように、側面もタネで固める。(写真撮り忘れた!)

  5. 5

    写真

    隠し味其のニ「柿の種」登場!
    厚めのフリーザーバッグに柿の種を入れ、すりこぎ等で叩いて砕く。

  6. 6

    写真

    このくらいになれば、オッケー!(あまり大きいと、つきにくい)

  7. 7

    写真

    コロッケの要領で
    小麦粉→溶き卵(②の残り1/2使用)の後⑥をつける(上)
    味の違いを楽しむため普通のパン粉でも(下)。

  8. 8

    写真

    170度位の油で揚げ、ドライパセリをふって、出来上がり♪
    柿の種で揚げた方はそのままで、パン粉の方はソースで召し上がれ♡

コツ・ポイント

形成はしっかりと♡柿の種の粗さは好みですが、大きすぎると柿の種が前面に出過ぎて楽しさ半減ですし細かい方が美味しいです♡天かすは、あちこちでいい働きをしてくれるので冷凍保存して常備してます。我が家のお気に入りは、オタフクの「天華」。おススメ♪

このレシピの生い立ち

冷凍していた使い残しの挽肉を、美味しく料理したいなーと考えて、買い置きしている天かすと、酒のおつまみ用の柿の種を隠し味にして作ってみたら、大好評の定番メニューになりました♪
レシピID : 5533306 公開日 : 19/03/01 更新日 : 19/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆すぬぴっぴ☆
柿の種は、香ばしくて歯応えがあり美味しかったです😋💕レシピに感謝です😻