わらびの昆布〆(おまけ:下処理保存方法)

わらびの昆布〆(おまけ:下処理保存方法)の画像

Description

春ならではの贅沢ですね~^^昆布〆最高o(*^▽^*)o~♪風味豊かなしゃきしゃき食感をわさび醤油で♪簡単!旨☆旨☆        *ちなみに画像は葉わさびの地下茎☆山菜万歳!

材料

お好きなだけ
灰(わら・木どちらでも)
大さじ2~
 *重曹を使う場合、小さじ1程度
わらびが包める分

作り方

  1. 1

    写真

    まずお湯を沸騰させます。穂は食感が良くないので今回は切り落とし、煮物やお味噌汁に使います。(気にならなければそのままで♪)茎の下のほうは切り口だけ薄く切り落とします。【キモ】採ってきたら(買ってきたら)すぐ下処理が鉄則☆

  2. 2

    写真

    アク抜き】わらびに灰をふりかけて熱湯を注いで自然に冷まし、1晩置く。バットがなければわらびが浮いてこないようにお皿で重石をしてもいいです  *重曹を使う場合は熱湯の方に混ぜてから注ぎます。

  3. 3

    【加熱】鍋に沸騰させた湯に、流水でよく洗ったわらびを強火のまま投入。再沸騰してから10~15秒茹でてザルにあげ、荒熱をとる。やわらかめがお好きならもう5秒くらい。【コツ】和え物など、わざととろとろにすることもありますが、今回は茹ですぎ注意☆

  4. 4

    写真

    昆布を流水でさっと湿らせるか、濡れ布巾で拭き、ラップをひいた皿に広げる。そこへわらびを並べ、昆布を乗せる。【コツ?】ここでわらび切っておけば、ラップを外すだけで食卓へ♪

  5. 5

    写真

    乾燥を防ぐためラップでくるみ、冷蔵庫で1晩放置し、昆布の旨味が移ったら食べごろ♪昆布はわらびと一緒に食べちゃうか、筍ご飯に混ぜ込んで炊いちゃっても美味☆下記の旨炒めもおすすめ♪いずれにしても軽く酒をふり、すぐ使いましょう☆

  6. 6

    おまけ:とりあえず下処理だけしといて後で料理する場合→水洗いしたわらびをタッパーなどに水に漬けて入れておけば冷蔵庫で数日保存できます。でも、やっぱりすぐ食べたほうがおいしいです^^

コツ・ポイント

昆布〆の場合、個人的には茹ですぎてふにゃふにゃだとおいしくないです!(経験済み)ちなみに重曹を入れすぎると、とろとろになっちゃいます(これも以前やっちゃいました^^;)また、気になるわらびに含まれる発癌物質は、アク抜き&加熱で分解されちゃうそうです^^

このレシピの生い立ち

昨年、筍採りに連れて行ってくれた知人のおじいちゃんが、わらびと一緒にお庭の雪吊りに使ったわらの紐を燃やして灰をくださいました。きょとんとしてたら、この方法を教えてくれました☆今年はスーパーに木灰付きで売っていたのでやってみました^^やっぱり重曹より、灰のほうが失敗がない気がします☆
レシピID : 554717 公開日 : 08/04/19 更新日 : 08/04/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
berineko
塩分がどきどきでしたが、十分についてました!三日目まで美味でした

お好みにあってよかったです♪ありがとうございます⭐️

写真
くまのみくん
生姜醤油をちょっとつけていただきました♪ありがとーございました

生姜醤油♪美味しそう♪ありがとうございます⭐️

写真
莉彩パパ
昨日仕込んだこの季節の定番♪凝縮した旨味が最高(笑)感謝!

おいしそうです(^-^)/ありがとう( ´ ▽ ` )ノ

写真
yukiはぴ
これ美味しい!3日仕込みです♡旨~い!!ごちそうさまです♫

簡単!おいしいですよね~^^ありがとうございます♪