我が家の基本の出汁のとり方(昆布 鰹)☆

我が家の基本の出汁のとり方(昆布 鰹)☆の画像

Description

しっかり取ったお出汁は風味豊かでミネラルも多く、味噌汁や煮物はもちろん おひたしなどに加えても美味しいし塩分も控えめに☆

材料 (1ℓ分)

作り方

  1. 1

    写真

    夜の間にお茶やコーヒーを作るガラスの入れ物に細切り昆布と水を入れて冷蔵庫に入れておく

  2. 2

    写真

    鍋を2つ用意して
    ひとつの鍋に昆布と水をぜんぶいれて
    強めの火にかける

  3. 3

    写真

    鰹節をカップ一杯または10g用意する

  4. 4

    写真

    表面の昆布の周りに泡が立って来たら
    火を止める

  5. 5

    写真

    別の鍋にザルで濾す

  6. 6

    写真

    鰹節を一気に入れて
    中火にかける

  7. 7

    写真

    鍋の底や周りに気泡が出て
    鰹節が少し下の方で踊り始めたら
    すぐ火を止めて 数分放置

  8. 8

    写真

    先程の鍋とザルを用意して
    キッチンペーパーかガーゼを敷く
    鍋とザルだけでも普段には良いかも!

  9. 9

    写真

    そこにお出汁を濾して
    完成です!

  10. 10

    写真

    冷めたら再び保管できるものに入れて
    冷蔵庫で保存もできます☆

  11. 11

    ☆さば、いわし、むろあじなどの業務用の大きめの節で作る場合は
    沸騰後、弱火で10分加熱してください

コツ・ポイント

昆布を入れたまま煮立ててしまうとヌメリが出るし
鰹節入れたまま煮立ててしまうと酸味が出るので
煮立ってしまう手前手前で火を止めると良い感じです☆*°

このレシピの生い立ち

顆粒のお出汁には 乳製品が加わっている商品もあり
手軽に毎日取りやすい出汁の取り方で出しを取っています
レシピID : 5559762 公開日 : 19/03/27 更新日 : 19/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート