タケノコを茹でるの画像

Description

いきなりお隣さんからタケノコをもらってしまいました!仕方がないっ!やるか~~~!

材料

適量
適量
コメのとぎ汁
適量
ひとつかみ

作り方

  1. 1

    写真

    まずは全体を洗って汚れやゴミを取ります

  2. 2

    写真

    アタマの方を10数センチ、バサッと切ります

  3. 3

    写真

    根元の方にぶつぶつがあるのですが、この部分は固いし、茹でてもえぐいので切って捨てます

  4. 4

    写真

    タケノコにざく~~っと深さ2~3センチの切れ込みを入れます。熱の通りをよくするためです

  5. 5

    写真

    コメのとぎ汁を鍋にいれます

  6. 6

    写真

    タケノコを鍋に入れ中火で茹でます

  7. 7

    写真

    タケノコが浮いてくるのを防ぐため落とし蓋をします。まあ、要するにタケノコが水面から出なければOKなので、こんな手も

  8. 8

    写真

    噴きこぼれと水面定価に注意して、だいたい小一時間でしょうか。余り早いとアクが抜けませんし、固いです

  9. 9

    写真

    小一時間たったら、そのままお湯がさまるまで放置。冷たくなったら水で洗って、皮を剝がして、適当に切ってできあがり

  10. 10

    写真

    あとは「筍ごはん」でも何でも思いのまま。醬油とごま油と唐辛子で中華風なんぞも。ただし、アシが早いので食べるの早めにどうぞ

コツ・ポイント

・タケノコの大きさうんぬんは、「それって鍋に鎮められるのか?」に尽きますので、適当な大きさに切って大丈夫です
・根元にブツブツがありますが、ここが黒ければ、大胆に切って捨てましょう
・コメのとぎ汁の濃度は、濁ってれば結構適当でいいようです

このレシピの生い立ち

・これまで散々食べてきたタケノコですが、下ごしらえをしたのは初めてのこと。まあ、要は、煮て、アクを取ればいいだけの話。結構、適当でもなんとかなりますね。コツにも書きましたが、①鍋に鎮める②根元の黒いぶつぶつ部分は捨てる③あとは小一時間煮る!
レシピID : 5680238 公開日 : 19/06/03 更新日 : 19/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)