えびチリ すべてがきらり~♪な透明の餡♪

えびチリ すべてがきらり~♪な透明の餡♪の画像

Description

時々中華料理店で食べると、自分で作った方が美味しいんじゃ?と思ったりします。ひと手間かける価値があるので作ってみてね♪

材料 (3人分)

具材
えびの下ごしらえ
塩(えびを洗う用)
大さじ半分
下味用
大さじ1
塩コショウ
少々
1個分
ごま油(コーティング用)
大さじ2
香りづけ用
にんにく(みじん切り)
1人分大1かけ
生姜(みじん切り)
親指大1個
味付け用調味料
スイートチリソース
大さじ3
ケチャップ
大さじ2
砂糖
小さじ3
豆板醤かキムチ漬けの素
大さじ1
180cc
中華スープの素(顆粒)
小さじ1
仕上げ
ごま油
少々
片栗粉+水(とろみづけ用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    エビ(これで200g)をボールに入れて塩揉みして汚れを落とし、背を開いて背ワタを取る。横に2~3か所切れ目を入れておく。

  2. 2

    写真

    片栗粉をまぶしてエビの汚れを吸い取らせ、水が澄むまで水を替えて洗う。キッチンペーパー等で水分を拭いたらボールで待機。

  3. 3

    写真

    生姜・にんにく・長ねぎのみじん切りや、卵白の取りわけ、味付け用調味料を混ぜ合わせて準備しておく。一応味見をして下さいね。

  4. 4

    写真

    エビに酒・塩コショウ・片栗粉を入れて練る様に混ぜ、卵白を入れてかき混ぜるように泡立て(ここ重要)5回ボールに叩きつける。

  5. 5

    写真

    卵白の泡にくるまれたエビに、火を通した時にエビ同士がくっつのを防止する為のごま油をかけてコーティングする。これも大事♪

  6. 6

    写真

    やや大目に油を引き、中火になったら一度火を止めて慌てずにエビを一尾ずつ離して入れ、再点火後軽く火を通してから皿にあげる。

  7. 7

    写真

    フライパン(足りなければ油を追加する)を再度中火に熱し、みじん切りにした生姜・にんにく・長ねぎを炒めて油に香りづけする。

  8. 8

    写真

    フライパンの中に、味付け用の調味料を全量入れ、煮立ってきたら、エビを戻し入れて火を通す。煮過ぎずかき混ぜ過ぎない様にね。

  9. 9

    写真

    水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油をたら~りと回しかけて混ぜると、透明感のある餡のつやぷりなエビチリの完成です♪

  10. 10

    写真

    200ℊのエビで、一人分がこの位の量のお皿が3皿分作れます。

  11. 11

    エビに泡だった卵白をからめたり、ごま油のコーティングをする手間はかかりますが、火にかけたらすぐ完成。時間はかかりません。

  12. 12

    この手間を面倒がらずにすることで、エビの食感とツヤが全然違います。時間が2、3分増えるだけなのでぜひやってみて下さいね。

コツ・ポイント

コツは
①下ごしらえと下味が大事。ひと手間かかるけれど手を抜いちゃダメ。
②片栗粉と泡立った卵白で味を閉じ込めて柔らかさをキープし、ごま油でコーティングするのがコツ。ハイ、ここ、テストに出ま~す!
③味の決め手はスイートチリソースかな。

このレシピの生い立ち

えびチリが大好きで、工夫して辿りついたレシピです。えびの下処理と仕込みをちゃんとすると、お店のエビチリと同等かそれ以上おいしく出来ますので、お試し下さい♪中華料理店でたまに食べると「わたしの勝ち~!」と思わずガッツポーズが出ることも♪
レシピID : 5687066 公開日 : 19/08/17 更新日 : 21/08/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート