きなんぼの肝あえの画像

Description

北海道の森町の友人宅に遊びに行ったら、そこの家のお母さんが作ってくれた郷土料理です。

材料 (どんぶりたっぷり)

きなんぼ(マンボウ)の魚肉
600g
きなんぼの肝
200g
味噌
お玉1
砂糖
お玉1
日本酒
大3

作り方

  1. 1

    写真

    めったに買えないものだから、店で材料を見つけたら買う。

  2. 2

    写真

    きなんぼの肉を手で筋肉の裂け目程度に裂いて、お湯でゆでる。

  3. 3

    写真

    お湯がすぐわき返る程度の量を入れて、ざるにとりながらゆでる。

  4. 4

    写真

    熱いうちに、ささみ肉をさく要領で、細かく裂く。

  5. 5

    写真

    肝を大まかにはしでわる。

  6. 6

    写真

    肝を鍋に入れて火にかけ、肝から油が出てくるので、中火でゆっくり加熱する。

  7. 7

    写真

    はしで時々肝をつぶしながら、鍋が油でいっぱいになるまで加熱する。

  8. 8

    写真

    肝が縮んでつぶつぶになったら、味噌を加え混ぜる。火は止めない。

  9. 9

    写真

    さらに砂糖と酒を加え味をみる。

  10. 10

    写真

    そこに裂いたきなんぼを入れて混ぜ、ネギを入れてさっとネギに火を通す。

コツ・ポイント

きなんぼは加熱しすぎると固くなるので、お湯に長く入れすぎない。肝の量は好みで変えて少なくしてもよい。

このレシピの生い立ち

北海道の森町に旅行に行って地元のスーパーに行ったらみたことのない魚があって、同行した友人のお母さんが料理してくれました。ささみ肉に見た目も味もそっくりですが、決めてはやっぱり肝です。
レシピID : 5764540 公開日 : 19/07/30 更新日 : 19/07/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート