黄身味噌漬の画像

Description

お菓子作りで卵黄が余る事があったら、琥珀色の卵黄の味噌漬を、朝ご飯の一品に、いかがですか?

材料 (あの究極の対決は、どちらが勝ったか、忘れてしまった。)

味噌
作る容器に広げて高さ2センチ分
余っているだけ適宜
*ガーゼ
煮沸消毒したもの1枚

作り方

  1. 1

    写真

    蓋のついた容器に、味噌を1cmほどの厚さに広げ、スプーンの背でくるくるとなぜ、卵黄を乗せるくぼみを作る。

  2. 2

    写真

    ガーゼを沸騰したお湯で、4,5分茹で、煮沸消毒したものを、固く絞り広げる。

  3. 3

    写真

    ガーゼの上に厚さが7mm~1cmになるように味噌を広げる。

  4. 4

    写真

    卵黄を崩さないように、くぼみにそっと入れる。

  5. 5

    写真

    その上に、3のガーゼに広げた味噌を、卵黄を押しつぶさないように、そっとかぶせる。容器の蓋をしっかりとかぶせ、冷蔵庫へ入れる。

  6. 6

    写真

    8時間ほど経過すると、卵の水分がにじみ出て、周りの味噌が水っぽくなる。ガーゼも水分を吸い取って、茶色くなる。
    水分を取るために、乾いた清潔なガーゼを2,3枚追加して寝かしてもいい。

  7. 7

    写真

    ガーゼごと、ゆっくり味噌を剥がし、卵黄を取り出して出来上がり。白いご飯に合います。

コツ・ポイント

漫画「おいしん坊」をテレビで見てから20年近く経つので、あやふやなプロセスもありますが・・・この方法が失敗しにくいと思います。

このレシピの生い立ち

参考レシピ:漫画「おいしん坊」の究極の卵対決に出てきたレシピが元になっております。卵黄が崩れ易いので、形良く仕上げるために、ストリーの中には出てこなかったガーゼを利用して、成功率を上げレシピアップしてみました。
レシピID : 57973 公開日 : 02/06/21 更新日 : 12/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
muumi☆
卵黄がこんな風になるなんて驚き!ご飯との相性がハンパないです!

艶々で綺麗な色♪美味しそうです。 れぽありがとう。

写真
cookpading
憧れレシピの一つ!やっぱり激うまでした~(^^)/

艶々綺麗です。れぽありがとうございました。

写真
いかりんGOO
夜仕込んで朝食に。プチ贅沢な気分になりました♪

綺麗な色で美味しそうですね。れぽありがとうございました。

初れぽ
写真
minmint
色がキレイ☆炊き立てご飯にのせていただきました。ご飯に合う!!!

つくレポありがとう♪ツヤツヤでおいしそうですね。