さんまのさんが焼きの画像

Description

さんまは健康にも美容にも嬉しい栄養が豊富に含まれています!

材料 (2人分)

2尾
1/3本
しょうが
1片
8枚
サラダ油
適量
みりん
大さじ2
味噌
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    さんまは三枚におろし、皮をひいて包丁でたたきます。れんこん、長ねぎ、しょうがはみじん切りにします。

  2. 2

    大葉は軸を切り落とします。

  3. 3

    写真

    ボウルに①を加え、みりんと味噌を加えて混ぜ合わせます。

  4. 4

    写真

    8等分にし、平たい丸型にして大葉の上に乗せます。

  5. 5

    写真

    フライパンにサラダ油を熱し、大葉のついていない麺から中火で焼きます。

  6. 6

    焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で焼きます。

コツ・ポイント

なめろうを焼いたもので、房総半島の漁師料理です。
さんまは粗くたたいて食感を残しましょう。
れんこんのシャキシャキ感がいいアクセントになっています。

このレシピの生い立ち

<よりみち2019.10月号 健康パワーアップレシピ>
秋の魚の代表格であるさんまは、栄養が豊富に含まれています。中でもDHAは青魚に多く含まれ、記憶力や老化防止など、脳に関係する場所に効果的に作用するといわれています。(作:みづき)
レシピID : 5831311 公開日 : 19/10/01 更新日 : 19/10/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート