味覇で簡単 だいこんとにんじんのそぼろ煮

味覇で簡単 だいこんとにんじんのそぼろ煮の画像

Description

具だくさんの根菜の煮物は、盛り付け次第でいろいろ便利ですよ(^-^)
ぜひお試しください!

材料

約400g
4本
小1枚
塩、こしょう
各小さじ1
みりん
大さじ2
味覇(お好みで調整)
大さじ2〜
しょうが
3cm
にんにく
3cm
大さじ山盛り2
40cc

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。
    にんじんは乱切り一口大です。
    ちくわは斜めに5mm幅。油揚げは半分に切って1cm幅にしました。

  2. 2

    写真

    だいこんも一口大乱切り、少しにんじんより大きめです。

  3. 3

    写真

    ひき肉は今回は合挽きです。獣っぽい香りを活かしたいですね!

  4. 4

    写真

    大きめのフライパンで大量のひき肉を炒めていきます。
    塩、こしょうをしっかりふりましょう。

  5. 5

    写真

    ひき肉に火が通ってきたら、だいこんとこんにゃくを入れて炒めます。
    しばらく炒めて、全体が熱くなってきたら、

  6. 6

    写真

    水(煮込み用)をいれて煮ていきます。
    ぐつぐついってきたら、ちくわ、油揚げを入れます。

  7. 7

    沸騰してきたら、アクをとり、みりんを入れ、後は味覇の量でお好みの味に整えてください。

  8. 8

    写真

    味を整えたらにんじんを入れます。

  9. 9

    写真

    にんじんが柔らかくなるまで煮たら、しょうがとにんにくを入れます。

  10. 10

    写真

    ●の材料でとろみをつけます。
    お好みですが、この分量でいい感じだと思います。

  11. 11

    写真

    だいこんの葉が少しあったので、青みに放り込みました(^-^)

  12. 12

    写真

    ゆっくり混ぜて、とろみをなじませて、しばらく煮たら完成です。

  13. 13

    写真

    お皿に盛って、いただきます。

    がっさり盛るのもいいんですが、
    ちょっと工夫すると、、、

  14. 14

    写真

    お弁当に盛る時に表情が変わります。

    ①だいこんのそぼろ煮風
    の盛り付け

  15. 15

    写真

    ②そぼろ入れずに、大きな具だけ拾って盛り付け

    たくさん具材の料理は、面倒ですが、
    応用がきくので便利ですよね(^-^)

コツ・ポイント

最初に油なくてもひき肉から出てくるので大丈夫です。
味の濃さは、味覇だけで調整できます。少しずつお好みの濃さに合わせてください。
少ししょうゆ入れるとか、濃さ合わせてからの無塩カレー粉もアリです!
とろみつけてからは、焦げ付き注意です。

このレシピの生い立ち

よく作っている根菜の煮物ですが、中華風にとろみをつけてみました(^-^)
だいこんを煮崩して、ひき肉そぼろでごはんもアリですね!
レシピID : 5851979 公開日 : 19/10/02 更新日 : 19/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート