千葉県救済:ピーナツで腰果鶏丁風の画像

Description

ヨウガオジーディエン。実際は花生鶏丁=フアシェンジーディエン。千葉県産落花生救済メニュー。

材料 (1人分)

当初のレシピ
100g
小2
合わせ調味料
醤油
大1
小1
砂糖
小2分の1
水溶き片栗粉
小1
小1
鶏の下味
おろししょうが
小4分の1
小1
改定したレシピ
鶏の唐揚げ
100g
小2分の1
茶こし
1器
油(炒め油)
合わせて大2程度
合わせ調味料
醤油
大1
小1
砂糖
小2分の1
再度改定したレシピ
鶏の唐揚げ
150g
小2分の1
茶こし
1器
油(炒め油)
合わせて大2程度
合わせ調味料
醤油
大1
小1
砂糖
小2分の1

作り方

  1. 1

    MYキッチン130品目中、2022年度閲覧満足度8位

  2. 2

    千葉県在住の伯母のところから、実家に落花生が届きました。どうやら被災地支援ということらしいです。さっそく…

  3. 3

    …私のところにも「ノルマ」がやってきましたが…。実は私、ピーナツ、あまり好きじゃない。っていうか、そもそも…

  4. 4

    …ナッツがあんまり…。破砕した破片が歯に残る感じがどうも…。こういうことは、ピーナツ好きだけでやってほしいと…

  5. 5

    …思うのですが、ま、来ちまったものはしょうがない。

  6. 6

    ピーナツの使い方としては、ゴマの代用に使うか、煮豆の代用にするか、あるいは中華にする、というのが手だと思います。

  7. 7

    参考は相変わらず「王馬熙純/NHKきょうの料理中国料理/日本放送出版協会」。

  8. 8

    *当初のレシピ

  9. 9

    1。生のピーナツを殻から出して薄皮も剥きます。このとき、カビてないか確認してください。アフラトキシンのトラブルが…

  10. 10

    …あり得ますから、ちゃんとした素性の業者から買い求めましょう。

  11. 11

    2。やや高めの油でピーナツを時間をかけて揚げます。15分くらい?柔らかくなるまで。

  12. 12

    3。鶏肉は、ピーナツに合わせて角切りにして下味をつけておきます。

  13. 13

    4。下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして、唐揚げにします。

  14. 14

    5。フライパンに油を少しとってから、揚げた鶏肉を入れて炒めます。鶏肉から油が出てくるので、炒め油は少なくていいと思う。…

  15. 15

    …さっと炒めたら合わせ調味料を加えて素早く和え、いったん火を止めて水溶き片栗粉を入れてから点火し、…

  16. 16

    …とろみが出てら火を止めます。

  17. 17

    6。すぐに、ピーナツも合わせ入れて手早く和えて皿に取り、すぐにいただきます。

  18. 18

    (記:191211)

  19. 19

    *改定したレシピ

  20. 20

    よくよく考えたら、鶏は鶏唐で代用可能、と思って、修正して実作することにした。また、紅油鶏丁を作って分かったのは、…

  21. 21

    …結構「ピーナツバター的」に重たい味になること。なので、今回は、キャベツの、元のほうを追加して軽くすることにした。

  22. 22

    1。下ごしらえ。ピーナッツは殻から出して薄皮も剥く。ここが非常に大変。鶏の唐揚げは、1cm角くらいに切って…

  23. 23

    …ボウルに取り、茶こしに片栗粉小2分の1を入れて、特に切断面にまぶしておく。キャベツ1玉から放射状に8分の1玉を…

  24. 24

    …切り出してから横に二つに切って、下のほう、つまり、根元に近いほうを使う。これを1㎝角くらいに切る。

  25. 25

    2。まず鶏を仕上げてしまう。フライパンに炒め油小1~2くらいを入れて点火し強火、フライパンが温まったら中弱火、…

  26. 26

    …鶏唐を入れて、さっと炒めて、キャベツも加え、合わせ調味料を加えて素早く和え、いったん火を止めて水溶き片栗粉を…

  27. 27

    …入れてからまた点火し、とろみが出てら火を止めて皿に取る。

  28. 28

    3。最後にピーナッツを炒める。フライパンに油大1くらいを入れて点火、強火。油がやや高温になったらピーナッツを入れて、…

  29. 29

    …フライパンを傾けて油に浮かせるようにして2、3分で炒め揚げにする。

  30. 30

    4。皿の鶏にピーナッツも加えてさっと混ぜて、すぐにいただく。

  31. 31

    (記:191217)

  32. 32

    *再度改定したレシピ

  33. 33

    腰果鶏丁は、ざっくり説明してしまうと、照り焼き風の味付けでの鶏唐を、カシューナッツの触感とともにいただくレシピ。と…

  34. 34

    …いうことは、よく考えれば、キャベツを入れてしまうと台無し。もちろん、できたレシピを、サンチュやレタスで包んで…

  35. 35

    …食べるのはありだと思うが、中に野菜を入れてしまうのは、違うかな、と。ということで、けっきょく、ピーナッツの比率を…

  36. 36

    …下げるしかないんじゃないかな、と。で、鶏唐3にピーナッツ1の比率にしてみた。

  37. 37

    1。下ごしらえ。ピーナッツは殻から出して薄皮も剥く。こ鶏の唐揚げは、1cm角に切って…

  38. 38

    …ボウルに取り、茶こしに片栗粉小2分の1を入れて、特に切断面にまぶしておく。

  39. 39

    2。まず鶏を仕上げてしまう。フライパンに炒め油小1~2くらいを入れて点火し強火、フライパンが温まったら中弱火、…

  40. 40

    …鶏唐を入れて、合わせ調味料を加えて素早く和え、いったん火を止めて水溶き片栗粉を…

  41. 41

    …入れてからまた点火し、とろみが出てら火を止めて皿に取る。

  42. 42

    3。最後にピーナッツを炒める。フライパンに油大1くらいを入れて点火、強火。油がやや高温になったらピーナッツを入れて、…

  43. 43

    …フライパンを傾けて油に浮かせるようにして2、3分で炒め揚げにする。

  44. 44

    4。皿の鶏にピーナッツも加えてさっと混ぜて、すぐにいただく。

  45. 45

    (記:191218)

  46. 46

    *今回作った中ではこれが一番おいしい。

  47. 47

    千切りキャベツを引いて、長ネギをトッピング。

  48. 48

    ピーナッツは横二つに切ったが、これが大きさはちょうどいい。

  49. 49

    (記・191224)

コツ・ポイント

本来は腰果=カシューナッツでつくる「鶏とカシューナッツの炒め物」。ピーナッツに。

このレシピの生い立ち

千葉県産ピーナツ救済メニューの3。
レシピID : 5946200 公開日 : 19/12/11 更新日 : 23/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート