ボロネーゼの画像

Description

おうちで簡単・本格ボロネーゼソース

材料 (約4人分)

牛ひき肉または合挽肉
500g
1/2個
1/2本
1/2本
にんにく
3かけ分
ローリエ
1枚
ナツメグ
少々
オレガノ
少々
粗塩または塩
小さじ2弱
砂糖
小さじ1
赤ワイン
250cc
コショウ
少々
オリーブオイル
大さじ3位
仕上げに
お好み量
パセリのみじん切り
お好み量
お好み量

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎ・セロリ・人参
    にんにく・すべてみじん切りにする

  2. 2

    写真

    温めたフライパンにオリーブオイルをひき
    にんにくを焦がさないように炒める

    ※香りが立ってきたらOK

  3. 3

    写真

    次にベーコン・玉ねぎ・セロリ・人参を加えじっくり炒め、一旦他の容器に取り出しておく

    ※しっとりするまで炒めて旨味を出す

  4. 4

    写真

    温めたフライパンにオリーブオイルをひき
    ひき肉を全体に広げるようにして焼き付ける

    中火

  5. 5

    写真

    こんがり焼き色がついたらひっくり返す

    ※焼き色が旨味になる

  6. 6

    写真

    赤ワイン・ローリエ
    トマトペースト・粗塩コショウ・砂糖・ナツメグ・オレガノ
    ③の野菜も加える

    ※塩加減は好みで調整を

  7. 7

    写真

    6~8分煮込んだら完成

  8. 8

    写真

    好みのパスタを茹で、
    ボロネーゼソース・粉チーズ・みじん切りパセリをのせて召し上がれ♪

  9. 9

    写真

    茹でたパスタとソースは鍋で和えてから盛ると味が馴染んで良い

    パスタは塩を入れないで茹でてちょうど良い味付けのソースです

  10. 10

    写真

    トマトペーストは
    スーパーで売っているステックタイプを使用

コツ・ポイント

お肉が基本のパスタソースなので野菜を入れすぎないのもポイント(野菜の全量は200~250g以内に)
トマト缶ではなくトマトペーストを使う

粗塩を使用(まろやかな塩味)
普通の塩を使う場合は味が濃い目になると思うので味見しをしながら調整を

このレシピの生い立ち

難しすぎず手軽に作れつつ本格的なボロネーゼソースを目指して作りました^^
レシピID : 6004010 公開日 : 20/01/27 更新日 : 20/02/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
おぐふ
お肉とワインの渋みがポイントなのですね。ミートソースとの違い、初めて知りました❣️美味しかったです、ありがとうございます。
初れぽ
写真
♡Makiko*°・
ワインの香る、美味しいボロネーゼができました♡お肉感たっぷり×野菜の甘味が最高で、また食べたくなります♪リピ決定(^^)