甘エビ刺身から節約3品(味噌汁、佃煮風)

甘エビ刺身から節約3品(味噌汁、佃煮風)の画像

Description

刺身用の、頭つきの甘エビ買ったら、
定番の、エコおいしい!3品です。
甘えびを、余すところなくいただきましょう!

材料

❶わさび
お好み
❶しょうゆ
お好み
❶小口ねぎ
少々
②ごま油
大さじ1
②しょうゆ
30cc
②砂糖
大さじ3
②粉末だしの素(5g)
1袋
大さじ3
❸水
1200cc
❸みりん
10cc
❸粉末だしの素(5g)
1袋
❸味噌
約大さじ4
❸乾燥わかめ
適量
❸とうふ
1パック
❸小口ねぎ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    殻のままの、子持ち生甘エビの刺身パックです。
    3品作って、捨てるとこゼロです!

  2. 2

    写真

    甘エビの、身と卵を分けます。

    足の間の卵はざっととるだけで、半分くらい残す感じの方が、後の佃煮風が美味しいです。

  3. 3

    写真

    頭を外し、頭よりの太いところの殻をを2、3つ外してから、尻尾を強めに摘んで引っ張ればスルッと外れます。

  4. 4

    写真

    ❶品め 子持ち甘えびのわさび和え 

    小口ねぎや大葉などを合わせて、わさび醤油でいただきます!

  5. 5

    写真

    外した殻を、トースターで焼きます。
    プレートにアルミホイールを敷いて、満遍なく広げます。
    1000wで10分程度です。

  6. 6

    写真

    こんな感じです。

    時間よりも、えびの焼けたいい香りを目印にして加減してください。

  7. 7

    写真

    鍋に1200ccくらいの湯を沸かします。
    焼いたエビの殻を全部入れて、ダシをとります。

  8. 8

    写真

    一煮立ちしたら、ざるでこします。

  9. 9

    写真

    フライパンにごま油をしき、えびの殻を軽く焼きます。

    しょうゆ、砂糖、粉末だしの素5g入れて中火煮詰めていきます。

  10. 10

    写真

    煮詰まってきたら、たっぷりと白ごまをふりかけて仕上げます。

  11. 11

    写真

    ②品め えびの佃煮風

    ここで、残っていた卵がいい感じになります。
    お酒のアテにも、ごはんにのせてもおいしいです。

  12. 12

    写真

    ❸品め  えびダシの味噌汁

    とったダシに粉末だしの素を加え、沸騰したら具を入れ、みりんと味噌をといて味噌汁を作ります。

  13. 13

    写真

    甘えび1パックから、
    捨てるところナシで3品。
    余すところなくいただきます!

コツ・ポイント

えびダシは、頭だけでなく足を入れると格段に美味しくなります。粉末だしの素は後入れでもいいので、違いを見てください。

佃煮風も、粉末だしの素いれる事でしっかりした味になると思います。
食べる時に口に刺さらないようにご注意くださいませ。

このレシピの生い立ち

節約が最初の動機でしたが、子供がえびダシの味噌汁が好きなんです。
レシピID : 6019759 公開日 : 20/02/05 更新日 : 21/05/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート