晩白柚皮のコンフィの画像

Description

そのまま食べてよし、ヨーグルトに混ぜてよし。
整腸作用もあるおすすめレシピです。

材料 (晩白柚1玉分)

晩白柚の皮
1玉分
大さじ1×2
 
グラニュー糖
250g
グレープフルーツジュース
200ml
200ml
 
グラニュー糖(まぶす用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    晩白柚から実のギリギリまで皮を切り取り、2〜2.5cm巾に切る。
    (実の隙間に張り付いた部分も剥いで材料にできます)

  2. 2

    写真

    鍋に充分な水・酢を入れ、10分ほど茹でこぼす
    ※写真は皮(黄色)も使用してますが、お好みで白皮のみ使用してください。

  3. 3

    写真

    〈茹でこぼし②〉水・酢を入れ10分ほど茹でこぼしたものをザルにとる。
    ※透き通る感じが弱いものは軽く追加茹でします

  4. 4

    写真

    水洗いで熱気を落とし、冷水に30分ほど浸す。

  5. 5

    写真

    皮を固く絞る。

  6. 6

    写真

    皮を好みの大きさ・薄さに切る。
    (大きすぎる・厚すぎると後に乾燥しにくいこともあります)

  7. 7

    写真

    晩白柚の皮・グラニュー糖・水を鍋にいれ、水分がなくなるまで煮る。

  8. 8

    写真

    バット等に取り出し、熱が冷めたらグラニュー糖をまぶす。

  9. 9

    写真

    2〜3日間乾燥・追加のグラニュー糖を適量まぶし、好みの硬さになったら冷蔵保存する。

  10. 10

    写真

    ※乾燥2日目のもの

コツ・ポイント

・皮の白い部分だけでも作れます。
・茹でこぼし過程で茹ですぎるとジャムのように型崩れします。(ジャムでも美味です)
・乾燥作業は湿度の少ない場所で行い、カビに注意してください。(エアコンをつける部屋等最適です)

このレシピの生い立ち

晩白柚が大好きで毎年冬に購入します。
皮の匂いだけでなく味でもたのしみたいと思い、試行錯誤しました。
今まで皮を捨ててたのがもったいない、と思うくらいクセになる味です。
レシピID : 6058102 公開日 : 20/03/27 更新日 : 20/05/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
まとりょーしか
ちょうど良い固さに仕上がりました。色は、濃いめで、飴色に仕上がりました😝