油揚げの簡単油抜き&短冊切りの画像

Description

油揚げにお湯をかけるより手早くしっかり油抜き。
簡単な短冊切りも紹介します。

材料

使用分
お湯
適量

作り方

  1. 1

    写真

    小鍋にお湯を沸かします。沸騰したら油揚げを入れて少し待ちます。

  2. 2

    写真

    ふっくらしてきたらお湯に沈めます。何度かひっくり返してふっくらしたら、油抜き完成。ここまで2~3分で出来ます。

  3. 3

    写真

    ザルに取り水気を切った後、キッチンペーパーでさらに水気をよく取ります。

  4. 4

    写真

    ここから短冊切りの紹介です。半分に切ります。

  5. 5

    写真

    半分に切ったら袋状になってます。くっついている時は、ゆっくり剥がして開いて下さい。

  6. 6

    写真

    包丁を入れ、中から外に向けて切り開いていきます。

  7. 7

    写真

    油揚げの向きを変えながら、3箇所切り開きます。

  8. 8

    写真

    数枚重ねて、使うサイズに合わせて切っていきます。

  9. 9

    写真

    今回は食卓に出すお浸しに使ったので5mmくらいの幅です。お弁当用に小分けにするお浸しや煮物などは2~3mm幅にしてます。

  10. 10

    写真

    茹でた小松菜とレンチンしたしめじと合わせました。味付けは白だし・麺つゆ(3倍濃縮)各大さじ1です。お手軽メニュー♪

コツ・ポイント

油抜きをするのは油分を落とすだけでなく、揚げた時の古い酸化した油を抜くため、だそうです。ひと手間加える意味を知って納得!それからは確実に使う前にしてます。

このレシピの生い立ち

お湯を沸かしてザルに入れた油揚げにかけても、全体が抜けきれていない感じがしたので。
冷凍保存しているので、解凍ついでにこの方法になりました(^^;)
レシピID : 6085515 公開日 : 20/03/16 更新日 : 20/03/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート