お父さんでもせめて:ハムエッグ定食

お父さんでもせめて:ハムエッグ定食の画像

Description

小学校中学年想定。お父さんでもせめてこのくらいはやろうよ。MYキッチン130品目中、2022年度閲覧満足度30位

材料 (1人分)

炊飯器
1基
フライパン
1本
ヤカン、鍋、湯沸しポットなど
1器
キッチンペーパー
1枚
盛り付け用食器
適宜
白メシ(コメから炊く)
160g
30g、薄切りで3~5枚
1個
炒め油
大1
25g、8分の1個
60g、16分の1玉
シイタケの佃煮
大で1枚程度
1個
200ml
味噌汁
味噌
小1
160ml

作り方

  1. 1

    (*)写真はあくまでイメージ。ナノでたとえば、牛乳パックは中が空、とかだったりする。(記200414)

  2. 2

    1。飯を炊く。子どもの分はコメ半合強。なので、たとえば、お父さんと合わせて2合とか、炊く。炊飯器付属の計量カップで…

  3. 3

    …2合分、量って炊飯器にいれ、(できれば研いでから)内釜の線を見て所定の量の水を入れる。炊飯する前にコメの…

  4. 4

    …浸水時間が30分はほしいので、タイマーがあるなら炊き上がりを1時間30分以上後にして、炊く。タイマーがないなら…

  5. 5

    …30分以上おいてから、炊飯器のスイッチを入れる。

  6. 6

    2。味噌汁用の湯を用意しておく。ヤカンでも鍋でもポットでも、とにかくいつも使っているもので、沸かしておく。

  7. 7

    3。味噌汁用の汁椀に、分量の味噌とワカメを入れておく。

  8. 8

    4。キャベツ、トマトを、切る。キャベツは、ざっと水に当ててから、8分の1の櫛切りにして、それを三等分する。…

  9. 9

    …トマトは、水洗いしてから4分の1を櫛切りにして、半分に切る。ヘタは気にしなくてよい。食べるときに残せばいい。…

  10. 10

    …切ったら皿に盛って、冷蔵庫へ入れておく。

  11. 11

    5。いよいよ、最後にして最大のタスク、ハムエッグを作る。まず、卵を割るのが自信ないなら、先に、…

  12. 12

    …適当な容器に割り入れておく。

  13. 13

    6。次にフライパンの準備。フライパンに炒め油を入れ、キッチンペーパーで全体に広げる。

  14. 14

    7。炒め始める。コンロにフライパンをすえてハムを並べて点火、中火にする。つまり、炎の先端が5mmくらい、…

  15. 15

    …フライパンの底をなでる、位の感じ。ハムは全員分一度に、が普通だが、人数にも夜が、失敗が心配なら、一人分ずつ…

  16. 16

    …順番に作ってもいい。完成した端から食べさせればいいのだから。

  17. 17

    8。ハムがじりじり音をたて始めたら、5カウントおきにハムを動かして焦げ付きを防ぐ。ハムが表面に…

  18. 18

    …「汗」をかき始めるまで。「汗」をかいたら、裏返し、次へ。

  19. 19

    9。割っておいた卵を投入。慣れてきたら、このタイミングで「割り入れ」てもいい。焼き加減はお好み。白身が白変して…

  20. 20

    …硬化したら、いつでも完成でいい。なお、なれたら、卵は、投入直後に、塩をひとつまみ振るのが普通。蓋をして…

  21. 21

    …蒸し焼きにするやり方もあるし、裏返す(アップサイドダウン)のもある(普通のはサニーサイドアップ)。…

  22. 22

    …やれるならお好きなように。

  23. 23

    10。皿にハムエッグを盛りつける。火を消したか?ハムエッグの皿と、キャベツ・トマトの皿は、一緒でもいい。

  24. 24

    11。味噌汁の椀に湯を注ぐ。味噌は食べるときに溶けばよい。

  25. 25

    12。飯を茶碗に盛り、ご飯のお供にシイタケの佃煮をサーブして、ミカンと牛乳も添えて、いただく。

  26. 26

    以上で、ほぼ給食の設定。シイタケの佃煮は余計だが、「閉じ込められている」現状、ビタミンD欠乏の懸念が…

  27. 27

    …あるので追加した。外で元気に日を浴びているなら必要ない。

  28. 28

    記:200331

  29. 29

    つくレポ、ありがとうございます。ちなみに超初心者お父さん向けに追加情報。

  30. 30

    目玉焼きは、脂が多いほうが作りやすいです。それ細池になってるくらい油を張ると、焦げ付きの心配はありません。

  31. 31

    ま、初心者はテフロンのフライパンを使うほうがいいと思いますが。

  32. 32

    記:220511

コツ・ポイント

ハムエッグをレトルトのハンバーグや鶏唐に変えてもいい。とにかく主菜を、合わせて7~80g。

このレシピの生い立ち

何をどう作って用意してもいいのだけれど、とにかく、「給食」だと、大体このくらいな感じ、というサンプルです。まあ、かえって夫婦喧嘩が増えそうだったり、の、懸念もあるが。
レシピID : 6111861 公開日 : 20/04/02 更新日 : 23/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
花時計咲いた
あさからしっかり食べちゃいました^^翌日の豚汁やマスカットなどと