醤油塩麹トマトソースのチキンソテー

醤油塩麹トマトソースのチキンソテーの画像

Description

鶏モモ肉が塩こうじに漬け込むことで柔らかく。下準備しておけば焼くだけ。塩麹の甘みとトマトの酸味が醤油で締まって美味しい。

材料 (2人分)

2枚(400~600g)
塩麹
大さじ5
1~2個
にんにく
1片
油(オリーブオイル等)
小さじ2
醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    トマトを、角切り(サイコロ状)にする。

  2. 2

    鶏もも肉の皮目に、フォークで穴を開ける。(1枚あたり5~6箇所)

  3. 3

    写真

    ファスナー付きプラスチック保存袋に、鶏もも肉、トマト、塩麹を入れて、塩麹が肉全体に絡む程度に揉んで、口を閉じる。

  4. 4

    (3)を冷蔵庫で、3時間~1昼夜寝かせる

  5. 5

    <(3)は焼く前に常温に戻しておくとベスト。>

  6. 6

    (3)から、肉と、塩麹・トマトとを分ける。肉に付いたものは拭う。塩麹・トマトは器に取っておく。

  7. 7

    鶏もも肉は、水で軽く洗って、ペーパータオルで水分を拭う。

  8. 8

    ニンニクを、半分に切る。

  9. 9

    フライパンに、油とニンニクを入れ、中火で熱する。ニンニクの香りが立ってきたら、鶏もも肉を皮目を下にして焼く。

  10. 10

    皮目を下にして4分焼いたら、裏返して、フライパンの蓋をして、もう片面も4分焼く。

  11. 11

    焼いた鶏もも肉を取り出して、好みの大きさに切って、皿に盛る。

  12. 12

    フライパンの焦げをペーパータオルで拭き取り、塩麹とトマトを入れて火にかける。

  13. 13

    沸いたら、醤油を入れて、再び沸いたら火を止めて、ソースの出来上がり。

  14. 14

    ソースを、鶏もも肉の上からかけて完成。

  15. 15

    <付け合わせの緑色の物は何でもOK。キャベツの千切り、茹でブロッコリー、レタス、茹でスナップエンドウ、等。>

コツ・ポイント

塩麹に漬けておくと3日は保存がききます。鶏もも肉は、焼く前に、塩麹を箸や手で拭うだけではダメです、焦げやすくなります。必ず水で洗い流してください。洗い流しても焦げやすいので、火加減を常に調整して焼いてください。

このレシピの生い立ち

NHK「きょうの料理」で放送された牛尾理恵先生のレシピをリスペクト&サンプリングして、アレンジ・カスタマイズしてみました。
レシピID : 6122212 公開日 : 20/04/10 更新日 : 20/04/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート