簡単☆春の彩り苺カルピスヨーグルトゼリー

簡単☆春の彩り苺カルピスヨーグルトゼリーの画像

Description

彩り綺麗なデザート
インスタ映え間違いなし
固まる時間が待ち遠しい♡
混ぜて固めてのせるだけ
家事の合間に調理できます♬

材料 (5個分)

1パック
カステラ
2個
(6cm×14cm×4cm)
↑器の大きさにより調整可
【☆カルピスヨーグルトゼリーの層】
大さじ6
300cc
【◎透明ゼリーの層】
大さじ3
◎レモン汁(ポッカレモンでも可)
少々
300cc

作り方

  1. 1

    写真

    まず☆カルピスヨーグルトゼリー用の水大さじ6を器に入れてから、ゼラチン10gを入れてふやかす。

  2. 2

    写真

    全てのゼラチンに水を吸収させ、そのまま10分以上おく。その間、次のカステラを切る工程を進める。

  3. 3

    写真

    カステラの茶色の部分を切り離し、1.5cm〜2cm程の厚みに切る。使用するカステラの厚みに合わせて、調整してみて下さい。

  4. 4

    写真

    ※ 今回は茶色部分を使わないので、この茶色部分をトースターで焼くと『カステララスク』ができます。
    焦げやすいので注意!

  5. 5

    写真

    スライスしたカステラをひと口サイズに切り、ゼリーを入れる器の底に並べ、二層から三層の高さに積み上げる。

  6. 6

    写真

    器の内側に沿うように、スプーンの背で押し固めると、完成した時に綺麗な層になる。

  7. 7

    写真

    ゼラチンをふやかしてから10分以上経過したら、レンジ600wで30秒加熱し、透明な液体にする。溶け残りが無ければ大丈夫。

  8. 8

    写真

    ☆のカルピス・牛乳・ヨーグルトを混ぜ合わせる。
    そこへ溶かしたゼラチン液をいれ、全体に行き渡らせる。

  9. 9

    写真

    先程カステラを敷き詰めた上に流し入れ、冷蔵庫で【90分冷却】

  10. 10

    写真

    器の中心に飾るいちごを取り分け、残りは縦半分に切る。

  11. 11

    写真

    ◎透明ゼリー用の水大さじ3にゼラチンを入れてふやかす。

  12. 12

    写真

    9のゼリーが固まったら透明なゼリー液を作る
    ◎の水300ccを沸騰させ、11をレンジで溶かしたものとレモン汁を入れる

  13. 13

    写真

    氷水にゼリー液の器ごといれ、ゼリー液を冷やす。熱いまま、カルピスヨーグルトゼリーにのせると色が混ざり綺麗な層にならない。

  14. 14

    写真

    透明なゼリー液を冷却中に、まるごとの苺をカルピスヨーグルトゼリーの中心にのせて周りに苺を並べ、冷却したゼリー液を流し込む

  15. 15

    写真

    更に冷蔵庫で【90分冷却】して完成。
    高さがある器で作ると、三層に分かれている様子が綺麗に見えます。

コツ・ポイント

カステラの量は、カットして使用するので、あまりこだわらなくて大丈夫です。ちなみに、今回はスマホぐらいの大きさのカステラ2つ使用しました。

カステラをスプーンの背で固める時、しっかり押し込んでおくと、より綺麗な層になります。

このレシピの生い立ち

ケーキ屋さんで、一番上の層に透明なゼリーで苺が固められている、ホールのケーキを見かけ、自分でも作りたいと試行錯誤しました。
白い層を杏仁豆腐でも挑戦したのですが、レシピの方がしっくりきました。また、器に作ることでカットの手間も無くしました。
レシピID : 6203755 公開日 : 20/05/08 更新日 : 21/03/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックATB3YK☆
可愛くて、ヘルシー
初れぽ
写真
あかぴーー
ぶどうカルピスでほんのり紫色。上はフルーツビネガーゼリーをクラッシュして。少し甘めですが子ども達喜んでくれました♪