鯵のさばき方の画像

Description

鯵の基本的なさばき方です♪ここから三枚にしたり、タタキにしたり、塩焼きにしたりと色々出来ます♪

材料 (1尾分)

1尾

作り方

  1. 1

    写真

    鱗を取ります
    包丁で尻尾から頭への方向で掻くように鱗をとってく。
    ヒレの辺りも丁寧に
    ※ペットボトルの蓋を使ってもOK

  2. 2

    写真

    ※こんな鱗が取れなくなるくらいに→
    ※指で撫でて当たらないくらいくらい
    ※強く力を入れすぎて身を切らないように♪

  3. 3

    写真

    ゼイゴ(尻尾から下腹辺りまであるトゲトゲした部分)を取る
    ※尻尾から包丁を入れて添えた手を切らない様にゆっくり削ぐ感じ

  4. 4

    写真

    【頭を落とす場合】
    胸ヒレの上辺りから頭を切り落とす
    ※料理によっては切り落とさなくてOKです♪

  5. 5

    写真

    お腹の(中心辺り)穴がある辺りから包丁を入れて内臓を取り出す
    ※なるべく内臓を切り破らない様にした方が◎!

  6. 6

    写真

    流水で水洗いをして(お腹の中までしっかり)キッチンペーパーでくるんだりしてしっかり水気を取る。。。完成♪

  7. 7

    写真

    今回、ウチは塩焼きにするのにサイズが大きく頭をカットしました♪
    鯵の塩焼き【レシピID:6249047

コツ・ポイント

※鯵の鱗が無さそうにみえても鱗はあります!鱗を剥がしゼイゴを落としたら、尻尾~頭へ指で撫でて鱗チェックすると良いです♪
※まな板が生臭くなったり鱗が貼り付いて取りづらかったりするので、まな板の上に古新聞かキッチンペーパーなどを敷くと◎♪

このレシピの生い立ち

美味しそうな一本鯵を買って来たので♪
レシピID : 6247308 公開日 : 20/05/23 更新日 : 20/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート