ゼンマイの煮物(乾燥ゼンマイを使って)

ゼンマイの煮物(乾燥ゼンマイを使って)の画像

Description

新潟産の乾燥ゼンマイを頂いたので、初めて乾燥ゼンマイを料理しました。いろいろ調べ、よい経験になりました。

材料

水に戻したゼンマイ
350g
1枚
350cc
だし汁
◎みりん
大さじ1
◎醤油
大さじ2
◎三温糖
大さじ1(13g)
◎白だし
大さじ1
◎ほんだし
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥ゼンマイをたっぷりの水に入れ、2時間、浸けておきます。

  2. 2

    写真

    2時間が過ぎました。

  3. 3

    たっぷりの水を入れた鍋に2を入れ、中火で沸騰したら1分位茹で、水を取り替え、もう一度同じ事を繰り返します。

  4. 4

    写真

    2度目は熱水の入った鍋のまま、7~8時間、放置します。

  5. 5

    写真

    私は7時間、放置してみました。この様になりました。

  6. 6

    写真

    水煮状態になりました。

  7. 7

    写真

    材料の糸コンニャクと油揚げです。油揚げは、油抜きをしました。コンニャクは一番細いのが、味が染みやすいです。

  8. 8

    写真

    フライパンにごま油大さじ1(記載外)を入れ、ゼンマイと糸コンニャクを炒めます。
    油揚げはまだ入れません。

  9. 9

    写真

    8を鍋に移し、水とだし汁◎を入れ、弱火強で20~30分煮ます。
    最初から鍋で炒めてもよいです。

  10. 10

    写真

    10分位、煮た所で、油揚げを入れ、煮続けます。

  11. 11

    20分、煮た所で食べてみて、これでOK、とした場合は、冷ましながら上下を入れ換え、味を染み込ませてください。

  12. 12

    写真

    私は30分、煮て冷まし、また食べる時に火を通すと、味がよく染みるそうです。

  13. 13

    写真

    出来上がりです。

コツ・ポイント

私の場合は乾燥ゼンマイを使っているので、水煮パック2袋位あると思います。水煮を使う場合はだし汁、水を確認してください。

このレシピの生い立ち

私の田舎ではわらびは食卓にでましたが、ゼンマイは使った事がなかったので、ネットやクックパッドで見せて頂き楽しかったです。
レシピID : 6265541 公開日 : 20/05/30 更新日 : 20/05/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
野菜大好きミーバ☆
乾燥ぜんまい100gが650gになりました。3日位かけてじっくり戻しました。とても美味しくできました。

コメントありがとう。美味しく出来て よかったです。私は今は少しの投稿になりました。cook少し、後はアメブロを主に インスタも少

初れぽ
写真
runa10
水煮で作りました😅調味料少なめでも冷めてから味染みました✨体に優しい煮物はいくらでも食べられますレシピ感謝です❣️