ねっとりもっちり!里芋の煮ころがしの画像

Description

しっかりしみた出汁の味。表面のからんだ甘辛醤油の香ばしさ。ぬめりを含んでねっとりもっちりの里芋の煮転がしです。

材料

1パック(今回は7個入り)
かつおだし
200cc
100cc
みりん
60cc
適宜
醤油
大さじ2弱
砂糖
小さじ4

作り方

  1. 1

    写真

    ひげ根などを取り去りながら里芋をよく洗って、皮をむく。
    ※里芋のカーブに沿って縦方向にむいていくときれいな形にむける

  2. 2

    写真

    鍋に湯を沸かす。
    ※鍋は里芋が重ならないくらいの大きさがよい。深手のフライパンでもよい。

  3. 3

    写真

    むいた里芋をゆでる。

  4. 4

    写真

    ぶくぶく泡がたってきたら、お湯を捨てる。

  5. 5

    写真

    かつおのだし汁・酒・みりん・砂糖(小さじ2)にだし昆布1片を入れ、さといもに煮汁がひたひたにかぶるように水を加える。

  6. 6

    写真

    強火にかけて、沸騰してから1分くらい煮立たせる。
    だし昆布は取り出す。

  7. 7

    写真

    火を弱火にし、落し蓋をして15分ほどコトコト煮る。
    落し蓋クッキングシートやアルミホイルでよい。中央に小穴をあける。

  8. 8

    写真

    醤油(大さじ1弱)を入れ、ふたたび落し蓋をして5分ほど弱火で煮る。
    火を止め完全に冷ます。

  9. 9

    ※途中で一度鍋を軽くゆすって、さといもの上下を返してやるとよりきれいに仕上がる。

  10. 10

    写真

    冷めたら、さといもは1度取り出す。

  11. 11

    写真

    鍋に残った煮汁に、醤油大さじ1/2と砂糖小さじ2を加え、強火で煮立たせ、半分くらいに煮詰める

  12. 12

    写真

    さといもを鍋に戻す。

  13. 13

    写真

    強めの火加減で、
    煮汁が泡立ったら鍋を持ち上げて揺すり里芋を転がす。また鍋をおいて泡が立ったらゆする、を繰り返す。

  14. 14

    写真

    煮汁がほとんど煮詰まり、里芋に十分絡んだら出来上がり。

  15. 15

    写真

    器に盛り付け、鍋底に少しだけ残った煮汁をかけまわす。

  16. 16

    写真

    ※熱いうちより、あら熱がとれたあとの方がより美味しい。

コツ・ポイント

1度茹でこぼすだけで、ぬめり取りをしないで煮含める方法です。ねっとりした仕上がりになります。
むいてから水洗いをしないので、皮つき状態で少し力をいれて指でこするようによく洗いましょう。泥が多いようなら少し水につけてから洗うとよいです。

このレシピの生い立ち

他の野菜などと炊き合わせる時はぬめり取りをした方がぬめりが移らず、きれいで食べやすいですが、単独の煮転がしなら、ぬめりありも美味しいです。
レシピID : 6321240 公開日 : 20/06/27 更新日 : 20/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (9人)
写真
いちみん☆
里芋の美味しい季節!リピ3回目の間違いないレシピ。
写真
ノアのパパ
美味しく出来ました。ありがとうございました(^^)/
写真
クック6VK579☆
大変ですが丁寧に作ると美味しいですね。
写真
MGallagher
美味しかったです。ありがとうございました