自炊飯 豚小間切れとピーマン炒め 2種味

自炊飯 豚小間切れとピーマン炒め 2種味の画像

Description

小間切れを使うから肉を切る必要なし。ピーマン一袋使い切れる!学食や社食のない日にピーマンを使って自炊いかがでしょう。

材料 (一人分)

約100g
※濃い口醤油
大さじ1/2
※生姜チューブ
小さじ1/2
※ニンニクチューブ
少々(小さじ1/3くらい)
大さじ1
5個~
ーーー合わせたれーーー
☆ポン酢しょうゆ
大さじ3強
☆砂糖
大さじ1
☆コショウ
少々
ーーー炒め時にーーーー
ごま油(サラダ油でも)
大さじ1
豆板醤
小さじ1/2
保存バック
清潔なもの(中)1枚

作り方

  1. 1

    写真

    ※印を保存バックにすべていれて肉を入れる。もみ込む。

  2. 2

    写真

    よくもみ込んだら、片栗粉大さじ1をいれる。保存バックの口をしめて、振ったりもんだりしてよく肉となじませる。

  3. 3

    写真

    ピーマンを洗い、縦二つに切り種やへたをとりのぞく。ヘタとは逆の方を手のひらで軽く押して火とうりをよくしておく。

  4. 4

    写真

    おなじような大きさで乱切りにする。大きすぎないよう、だいたい人差し指と親指で輪を作りその穴より大きくならない程度に。

  5. 5

    写真

    冷たいフライパンに豆板醤小さじ1/2とごま油大さじ1(サラダ油でもOK)をいれ、弱火で炒める。

  6. 6

    写真

    ほんのり香りがしてきたら中火にして肉をほぐしながら炒める。

  7. 7

    写真

    肉に赤いところがなくなったらピーマンをいれて中火のまま炒める

  8. 8

    写真

    ピーマンに火が通って竹串ですっととおせるくらいになるまで炒める

  9. 9

    ピーマンがちょうどいい感じに炒められたら、☆印を再度まぜあわせ投入し強火で2分か3分状態をみながらさらに炒める。

  10. 10

    写真

    写真のように汁気がなくなって、ピーマンがへらでおして柔らか。肉がつやっとなれば皿に盛って、ごま(すりごまでも)をかける。

  11. 11

    ※追記※ピーマンの大きさ、使うフライパン面積により汁気が少し残る可能性があります。その場合好みの状態で完成としてください

  12. 12

    ーーー酢豚的にしてみましょうーーーー

  13. 13

    写真

    きえのすけさんつくれぽありがとうございます。見て思いつきました。ピーマン4個、玉ねぎ1/2、肉量そのまま

  14. 14

    写真

     ☆印あわせタレにケチャップ大さじ1をプラス。炒めるときの豆板醤なしで、同じ作り方をすると酢豚的になりました。

  15. 15

    ーーーもう面倒なし、ソッコー重視!!ーーー↓時短版へどうぞ

  16. 16

    写真

    ジョングレさんつくれぽありがとうござうました。ピーマンを洗い親指で二つに割り、ヘタだけ取り除く。綿種も除かない

  17. 17

    写真

    作り方は同じで、肉がだいたい炒められた時点でピーマンを入れ、ずっと中火で炒め続けました。種がタレと絡まって美味。

  18. 18

    5分短縮になりました。徹底的に包丁使わずに済む。下に広告やラップなど敷けばまないたも不要。

  19. 19

    つくれぽへ感謝の気持ちを残したく、ごはん日記にお礼残させていただきます。コメント、ひと手間、本当にうれしかったです♪

  20. 20

  21. 21

コツ・ポイント

肉に下味をつけることでピーマンをおいしくたべるレシピです。切り落としでなく、豚小間切れがおすすめです。たぶん程よくジューシーです。ピーマンを一口程度に切ることです。ピーマンのお尻の膨れたところは手で軽く潰すと火通りが他と同時になります。

このレシピの生い立ち

義兄一家のうち一人が東京。同じようにずっと学食や社食、外食というわけにもいかない昨今、一人暮らし、自炊でも旬のレシピをと思ってかんがえました。
レシピID : 6333096 公開日 : 20/07/03 更新日 : 22/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
jimi8823
調理中から良い香りがしてきました。味も良かったです
写真
ジョングレ
ピーマンの綿も種も栄養があると聞き食べてみたよ♪ご飯にあうおかず
初れぽ
写真
きえのすけ
味付け参考にさせていただきました!