☆パンナコッタ&黄桃ゼリー☆の画像

Description

パンナコッタの黄桃ゼリー☆★シロップをうまく活用して少ない材料で3層のキラキラゼリーが誰でも簡単に作れちゃいます✨✨

材料 (4個分(プリンカップ))

200cc
★砂糖
大さじ3
大さじ2
ラム酒
大さじ1
バニラエッセンス
数滴
10g(5gずつ使用)
☆レモン汁
小さじ1
☆砂糖
大さじ1
 

作り方

  1. 1

    写真

    〈パンナコッタ〉ゼラチン5gに水大さじ2を加え軽く混ぜておく。

  2. 2

    写真

    小鍋に★牛乳、生クリーム、砂糖を加え中火にかけ混ぜながら沸騰直前で火からおろし、1のゼラチンを加え混ぜながら溶かす。

  3. 3

    写真

    小鍋の下を氷水のボールにあて混ぜながら冷やし、粗熱をとり、仕上げにラム酒、バニラエッセンスを数滴加え混ぜます。

  4. 4

    写真

    カップに均一に注いだらラップをかけ、冷蔵庫で1〜2時間以上冷やし固める。

  5. 5

    写真

    シロップの大さじ4杯分は、ゼラチンを溶かす用に使うため、事前に耐熱容器にとっておく。※残りのシロップも半量ずつ使用予定。

  6. 6

    写真

    黄桃は、トッピング用の3つを角切りにする。残り3つの黄桃は、※残りのシロップの半量分と一緒にミキサーにかける。

  7. 7

    写真

    5のシロップ大さじ4は、粉ゼラチン5gと☆砂糖、レモン汁を混ぜ合わせレンジ600W40秒で加熱し、混ぜ合わせる。

  8. 8

    写真

    ミキサーにかけた黄桃液と残り半量分のシロップそれぞれに7の溶かし混ぜた液体を各大さじ2(半量)ずつ加えよく混ぜておく。

  9. 9

    写真

    8の黄桃液は、固まったパンナコッタのカップの上にそれぞれ均一に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで1〜2時間程冷し固める。

  10. 10

    写真

    8の溶かした☆、ゼラチンを加えた透明なシロップも冷蔵庫に入れて1〜2時間程固まるまで冷やす。

  11. 11

    写真

    9と10それぞれのゼリーが固まったのを確認したら10の透明なシロップゼリーは、フォークでくずし、キラキラなジュレを作る。

  12. 12

    写真

    固まったゼリーのカップの上に崩した11のジュレをのせて、残しておいた角切りの黄桃をトッピングしたら完成!✨

コツ・ポイント

缶詰のシロップをゼリーとして使用すれば、見た目もキラキラ透明で夏らしい爽やかで涼しげな印象に✨少ない材料でパンナコッタ&黄桃ーゼリー&ジュレの3層のゼリーが簡単にできます✨ 缶詰シロップは、3回(大さじ4、残りを半量ずつ)に分け使用します。

このレシピの生い立ち

缶詰を使った簡単なフルーツ入りのパンナコッタが食べたくて誰でも簡単に作れる缶詰をすべて使い切るように考えたレシピを考えました✨
レシピID : 6388416 公開日 : 20/08/11 更新日 : 20/08/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ふぁしゃんキッチン
黄桃の缶詰を貰ったので作ってみました。見た目も可愛くて美味しくできました。
写真
はまtochi
生クリームと缶詰の消費に作りました。冷やす過程に時間かかりますが簡単に出来て満足です!レシピありがとうございました♪
写真
クックW1ACEO☆
パンナコッタは柔らか、黄桃ゼリーはしっかり固まり美味しいです!!
初れぽ
写真
ta3pad
桃のコンポートの使い道に迷いこのレシピにたどり着きました!キラキラジュレとたっぷりの黄桃!見た目もかわいい♡