このレシピには写真がありません

Description

揚げた魚にあんかけかける料理って中華料理にあったと思いますが、焼いた分少しヘルシーな料理になると思います。

材料 (4人分)

4尾(または4切れ)
半分
半分
1/2袋
適量
適量
2つ
中華だし
小さじ1
塩こしょう
適量
オイスターソース
小さじ2
砂糖
ひとつまみ
適量

作り方

  1. 1

    魚は数カ所身に切れ目を入れ、塩をします。塩焼きの要領です。

  2. 2

    干しシイタケとキクラゲは水適量で戻しておく。
    野菜たちはモヤシの大きさ(太さ長さ)を基準に細切りにしておく。キノコは小房にわける。

  3. 3

    フライパンに水を少し(100ccくらい)入れて火にかける。沸騰したら、塩ひとつまみ、油少々を入れ、ニンジン、タマネギ、ピーマンの順に入れ、再び沸騰するまで茹でる(時間はそんなにかかりません)

  4. 4

    ザルにモヤシを入れておく。茹で上がった3をザルに取る。野菜の茹で汁でモヤシに少し火を通す感じです。
    戻したシイタケ、キクラゲも細切りにする。

  5. 5

    1の魚を焼く。火にかける前に必ず水気を軽く取りましょう。グリルでも魚焼き機でも焼きアミでも良いです。

  6. 6

    フライパンに油を入れて熱し、みじん切りにしたショウガ、ニンニクを入れる。
    4の野菜とキノコ類を入れて炒める。

  7. 7

    野菜に火が通ってきたら、干しシイタケとキクラゲを入れ、塩こしょうをする。ひと混ぜしたら干しシイタケの戻し汁、水1.5カップを入れてひと煮たちさせる。

  8. 8

    オイスターソース、砂糖を加えて味を見る。
    味が薄かったら、ちょっと醤油を足すのもいい。味が決まったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。ごま油を数滴垂らすと風味がまします。

  9. 9

    焼き上がった魚に、8の案をかけたら出来上がり。

コツ・ポイント

骨が気になる人はやっぱり三枚に下ろしてからの方がいいかも。
もちろん、魚は揚げてもおいしいです。その時は小麦粉を少しふった方がいいかも。

このレシピの生い立ち

たぶん、母のオリジナルだと思うんですけど。
レシピID : 63947 公開日 : 02/09/07 更新日 : 05/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
コウセイママ
あっさりだけど,食べ応えがあっておいしかったです^^

つくレポありがとうございます。写真もおいしそう♪