きのこと里芋のけんちん汁の画像

Description

新潟県五泉市産の里芋を使ったレシピを紹介。同じく新潟の特産品であるきのこを使ってうまみたっぷり!

材料

小2個
1/2丁
7~8cm
5cm
ごま油
大さじ1
だし汁
500ml
小さじ1/2
しょうゆ
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    里芋の皮をむき、1cmくらいのたんざく切りにします。
    人参、大根は5cmの厚さで半月切りにします。

  2. 2

    きのこは石づきを落として、手で食べやすい大きさに割きます。

  3. 3

    鍋に強火にかけ、ごま油を引いてきのこを炒めます。水分が出るので、ある程度水分が飛ぶまで炒めて、一度取り出します。

  4. 4

    きのこを炒めた鍋に人参、大根を入れて炒めます。油が回ったら豆腐を入れ、崩しながらいためます。

  5. 5

    写真

    全体が炒まったら、出し汁、里芋、炒めたきのこを入れ、中火で10分くらい煮ます。

  6. 6

    里芋が煮えたら塩、しょうゆを入れて味を調えます。
    ここで味見をして薄ければ塩を足します。

コツ・ポイント

先にきのこを炒めて水分を飛ばすのがコツ。きのこの味が凝縮します。ねぎやごぼう、油揚げを入れても美味しいです。

このレシピの生い立ち

あたたかい汁物に里芋のを入れるのが大好きです。新潟県五泉市産の里芋は煮崩れしにくいのに柔らかいので出し汁が濁らず、うつくしい出来上がりになりますよ。
レシピID : 6494569 公開日 : 20/10/18 更新日 : 20/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ふぁんころ
いきなり寒くなってきた あったまりまつ
写真
アヒる子
五泉市産の里芋、入れました↗ 美味しいですよね🎵 美味しいレシピ、ありがとうございました♪
写真
あおあお115
根菜類のうまみたっぷりで美味しいです!優しい味ですね。新潟名物のっぺを連想させるとろみが最高!
写真
azbjbn
きのこを先に炒めたら超美味。しめじとエリンギ使用。ホクホク里芋も絶品。寒い時期にぴったりですね。