落下生 簡単な炒り方 懐かしいおやつ♡

落下生 簡単な炒り方 懐かしいおやつ♡の画像

Description

動脈硬化を減らすオレイン酸・肌を綺麗にしてくれるビタミンE・ビタミンB群・植物性タンパク質を豊富に含むおやつに落下生を♡

材料 (一回分)

生の落花生(乾燥させたもの)
好きなだけ(約500g)
ヒマラヤ岩塩(海塩でもOK)
入れたい人だけ入れよう

作り方

  1. 1

    写真

    パターン①殻ごとの場合
    ホームベーカリーがある人はホームベーカリーの焙煎機能で煎る。25分経ったら一度様子を見る。

  2. 2

    オーブンで焼く場合
    予熱なしで160度のオーブンで約25-30分焼く。焼き加減が、足りなければ時間を足す。

  3. 3

    フライパンで炒る場合は、中火
    殻ありは約40分、殻なしは約20分かかります。香ばしい香りがしてくるまでひたすら炒る

  4. 4

    パターン②殻を取って炒る場合
    200度のオーブンで予熱なしで、
    約10分焼いてみて、硬さが足りなければ延長します。

  5. 5

    殻を取って焼く
    デメリット
    殻を取る作業に時間がかかる。
    メリット
    オーブンで焼き時間が短くて済む。

  6. 6

    写真

    ※焼き時間は落花生の乾燥具合によってかなり違って来るので、レシピは焦げないように焼き時間は少し短めに書いています。

  7. 7

    個人的に殻ありで炒る方が好きです。落花生の中身が加熱による酸化から守られてる感じがするし、香ばしい香りも好きです^ ^

コツ・ポイント

フライパンで炒る時は、フライパンの余熱で焦げてしまうので少し炒り足りないかくらいで火を止めて放置するとちょうど良いです。フライパンが痛むので、必ず古いフライパンかスキレットなどを使うのがおすすめです。うちでは焙煎はパン焼き器に任せてます。

このレシピの生い立ち

落下生はカロリーが高いとかニキビができると思って嫌煙する女性もいますが、その辺で売ってるスナック菓子を食べるよりはるかに健康的おやつです。
アミノ酸組成の優れた植物性タンパク質を多く含むので、体力がない人・お酒を飲む人・不眠症の人にも◎
レシピID : 6520457 公開日 : 20/11/08 更新日 : 21/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート