本場のキンパ♫ 韓国海苔巻きの画像

Description

本格なのに簡単♫
パクパク手が止まらない♫

材料 (3合分)

3合
全形6枚
ごま油
大2-3
小1
【具材】
18本
5-6切れ
(にんじん炒め)
1つまみ
ごま油
大1
(青菜のナムル)
小松菜又は、ほうれん草
4-6株
ごま油
小1
醤油
小1
砂糖
小1/2

作り方

  1. 1

    写真

    具材を準備します。
    今回は牛肉ではなくウィンナーを使います。

  2. 2

    写真

    ごはんが熱いうちにごま油と塩をふり、しゃもじで混ぜ合わせます。

  3. 3

    写真

    炒りごまをふりかけて、ごはんを切るようによく混ぜてください。
    これで、ごはんの準備完了です。

  4. 4

    まず、青菜のナムルを作ります。
    今回は小松菜を使っていますが、ほうれん草でもOKです。

  5. 5

    写真

    小松菜は沸騰した鍋に塩小1(分量外)を入れて20-30秒ぐらいサッと茹でて、水にさらします。

  6. 6

    写真

    水気をよく絞って茎の繋がってる部分を切り落とし、4-5cmぐらいに切り分けます。

  7. 7

    写真

    ボウルに6の小松菜と醤油、砂糖、ごま油、炒りごまを指ですり潰しながら入れて、よく和えたら、青菜のナムルの完成です。

  8. 8

    次に、にんじん炒めを作ります。
    塩炒めにしてにんじんの甘みを引き出します。

  9. 9

    写真

    にんじんは2-3mmにスライスしたあと、千切りにします

  10. 10

    写真

    フライパンにごま油をひいて中火にかけます。

  11. 11

    写真

    9のにんじんを入れて塩を振って炒めます。しんなりする手前ぐらいでお皿に取り出しておきます。にんじん炒めができました。

  12. 12

    写真

    ウィンナーは縦に3-4等分します。

  13. 13

    写真

    にんじんを炒めたフライパンでウィンナーをサッと炒めて、お皿に取り出しておきます。

  14. 14

    写真

    たくあんは1cm巾に切り分けます。
    カニかまはビニールを剥いておきます。

  15. 15

    写真

    まきすにのりを敷きます。

  16. 16

    写真

    3のごはんを、海苔の3/4ぐらいまで敷き詰めます。
    薄めに広げるのがポイントです。

  17. 17

    写真

    具材を並べます。
    手前に固形の具材を置いて土手を作ります。

  18. 18

    写真

    その後、にんじん、小松菜のナムルを並べます。

  19. 19

    写真

    まきすでしっかりと巻きます。
    最後は、ギュッと押さえてください。
    けっこう強めでOKです。

  20. 20

    写真

    巻き上がりました。海苔の表面にスプーンの背を使って薄くごま油を塗るとツヤが出て見映えが良くなります。今回は塗ってません。

  21. 21

    写真

    巻き上がった海苔巻きを切り分けますが、ラップをかけてから切ると崩れにくいです。

  22. 22

    写真

    ラップの上から包丁で切り分けます。
    1回切るごとに水に濡らしたキッチンペーパーで包丁を拭きながら切るとキレイに切れます。

  23. 23

    写真

    切り分けたらラップをはがします。

  24. 24

    写真

    お皿に盛り付けて完成です!

コツ・ポイント

具材をすべて準備してから巻きの工程に入りましょう。
たくあんの甘みがポイントです!
ウィンナーを牛肉の甘辛煮に替えてもgood♫

このレシピの生い立ち

たくさん作っておくと翌日の朝、昼ごはんまで食べられる美味しいレシピです。
レシピID : 6528551 公開日 : 20/11/15 更新日 : 20/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート