あわび粥(전복죽)の画像

Description

韓国ではお馴染みのあわび粥ですが、日本ではまだあまり知られていないので紹介します。

材料 (2人分)

1/2カップ
700cc
小1個
ごま油
大さじ1
小さじ1/2
5個
ごま油
少々

作り方

  1. 1

    米は洗ってざるに上げておく。

  2. 2

    あわびは洗って、殻から身を取り出し、肝と身を分ける。
    身はスライスし、肝をこそぎ出して肝と米を混ぜておく。

  3. 3

    底の厚い鍋または土鍋を中火にかけてごま油を熱し、米を入れ米が透明になるまで炒めたらあわびを入れさっと炒める。

  4. 4

    水を入れ、沸騰するまで蓋をして、5~6分中火にかける。沸騰したら塩を入れ、かき混ぜる。その後弱火にして30分火にかける。

  5. 5

    松の実は先の黒い部分を除いておく。

  6. 6

    出来上がったお粥を器に盛り付け、ごま油を少々掛け、松の実を飾る。

コツ・ポイント

お粥は時々鍋底からかき混ぜながら焦げ付かないように様子を見て下さい。
塩はお好みで入れて下さい。
しっかり味付けしていますのでメインの料理になります。
底が厚い鍋で作る事で焦げ付きを防げます。
肝を入れる事で濃厚な味わいになります。

このレシピの生い立ち

滋養強壮に良いと言われるあわび、お粥にすると疲れた体を元気にしてくれます。
日本では高級食材ですが、小さなあわびを使用する事で安価で作れました。
小さいけど十分な美味しさでした。
レシピID : 6555615 公開日 : 20/12/06 更新日 : 21/01/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート