羽広蕪の千枚漬け 長野県伊那市伝統野菜 

羽広蕪の千枚漬け 長野県伊那市伝統野菜 の画像

Description

味噌漬けで食べることが多い羽広蕪ですが、きめの細かい食感を生かして千枚漬けを作ってみました。

材料

羽広蕪
1キロ
30g
30cm
唐辛子
6本
4個
☆酢
120cc
☆砂糖
60g
☆みりん
60cc

作り方

  1. 1

    写真

    スライサーで蕪を縦方向に薄く切ります。

  2. 2

    写真

    塩を一枚ごとにふりかけます。薄くて大丈夫です。

  3. 3

    写真

    適当な容器に敷き詰めて重しをします。少なく作るなら琺瑯容器やタッパーでも良いです。

  4. 4

    2時間〜1日ほどで水が出ますので、水を切ってから、昆布、唐辛子、薄く切った酢橘を適当にはさみながら漬けます。

  5. 5

    写真

    最後に☆の合わせたものをを回しかけ、馴染ませたら出来上がり。2時間ほどで食べられます。2日ほど置くと漬物らしくなります。

コツ・ポイント

千枚漬けは柚子の皮を使いますが、酢橘(すだち)が安く手に入ったのと、無農薬だったので使ってみました。色目もかわいいです。蕪は縦に切ることで食感が良くなります。

このレシピの生い立ち

関西出身のカミさんの好きな味付けを試してみました。柑橘類が漬け物に華を添えます。羽広蕪は地元の産直市場で手に入ります。みはらしファームとれたて市場やあじーななどです。
レシピID : 6565381 公開日 : 20/12/14 更新日 : 20/12/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート