お雑煮(千葉県印旛地域)の画像

Description

千葉県印旛沼周辺地域のお雑煮。
上にかかっている緑は、大根の葉っぱを乾かして細かくした「干葉(ヒバ)」というもの。

材料 (家族分)

しょうゆ仕立てのお汁(鰹だし)
鍋いっぱい
干葉(ヒバ) レシピID:6593919
食べたいだけ
いっぱい
食べたいだけ

作り方

  1. 1

    写真

    しょうゆ仕立てのお汁を作り、焼いたお餅を投入。

    具は小松菜。

  2. 2

    写真

    干葉(ヒバ)をたくさんかけて食べます。レシピID:6593919

  3. 3

    写真

    【お餅を食べる日】
    1/1〜3、5、7七草粥、11鏡開き、14成木、20手っぱたき正月(正月の終わり)

コツ・ポイント

干葉(ビバ)をお汁に浸すと大根葉のいい香りがします。全てのお餅にからむくらい たっぷりかけて食べます。

このレシピの生い立ち

昔から印旛沼周辺地域で食べられているお雑煮。母から教わりました。
レシピID : 6593704 公開日 : 21/01/07 更新日 : 24/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート