このレシピには写真がありません

Description

ベジタリアンの餃子がやっと納得いく味になりました。タネを混ぜた後、ニラは生ですが、食べて味を調えたのが良かった。

材料 (40個)

8分の1個
1束
大豆のお肉(乾燥)100グラム
1袋
しょうがすりおろし
1片
しょう油
大さじ1
ごま油
大さじ1
40枚
400cc
野菜でできた洋風だし ベジクック
小さじ2
T’s中華だし
小さじ2
こんぶだしスティック顆粒
半包
大きめ1個
塩コショウ
各少々
1パック

作り方

  1. 1

    ほうれん草は茹でてみじん切り
    白菜はフードプロセッサーみじん切り。ニラは5ミリくらいに刻む。

  2. 2

    大豆のお肉1袋を熱湯で戻す。
    水気を絞って、しょう油少々(分量外)とこんぶだし少々(分量外)加えておく。

  3. 3

    がんもどきは湯がいて、みじん切り

  4. 4

    マイタケは大きめみじん切りにし、ごま油(分量外、小さじ1を引き、フライパンで炒める。

  5. 5

    1、2、3、4をボールに入れ、ニンニク、しょうが、しょう油、ごま油、だし3種加え、手でよく混ぜる。

  6. 6

    ここで、味を見て、塩コショウ、しょう油等で味を調える。

  7. 7

    餃子の皮で包み焼く、又は茹でる。

  8. 8

    茹でる場合は、400-500ccの水に中華だし、こんぶだし、ベジクックを適量入れ沸騰させた鍋で餃子を茹でる。

コツ・ポイント

餃子の皮は、自家製の方が、茹でたときに崩れずらいです。強力粉200グラムにお湯110ccをホームベーカリーに入れて、うどんコース。出来たら取り出し、ラップに包み冷蔵庫で1時間以上休ませる。(濱田美里さんレシピより)

このレシピの生い立ち

餃子をベジタリアン用で作りたくて、色々試して一番良くできたので、覚え書きとして。
レシピID : 6619222 公開日 : 21/01/24 更新日 : 21/01/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート