*簡単☆抹茶☆生チョコ大福*の画像

Description

*食感もっちもっち♡抹茶ガナッシュ*ぎゅうひで包んだ和菓子仕立てのトリュフ☆甘さ控えめ♡大人の味の絶品です☆

材料 (10~12個分)

【抹茶ガナッシュ】
8g
【ぎゅうひ】
65g
125g
上白糖
80g
水飴
15g

作り方

  1. 1

    写真

    ■下準備
    ホワイトチョコレートを刻んでバターと一緒にボウルに入れておく。

  2. 2

    天板にクッキングシートを敷き、冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    写真

    ■抹茶ガナッシュ
    鍋に生クリームを入れて弱火にかけ、ふちに小さい泡が立ってきたら火から下ろす。理想の温度は80度。

  4. 4

    写真

    ホワイトチョコレートとバターが入っているボウルに生クリームを加え、完全に溶けるまで丁寧に混ぜしっかり乳化させる。

  5. 5

    写真

    抹茶をふるいにかけながらボウルに加えて、均一になるまで混ぜる。

  6. 6

    写真

    水を入れた大きめのボウルで5を混ぜながら冷やし、粘土状になるまで混ぜる。(水の温度を下げるために保冷剤の追加可)

  7. 7

    写真

    スプーンで掬って、手に取り直径3cmぐらいのボール状に丸め、冷やしておいた天板にならべ、冷蔵庫で約15分冷やす。

  8. 8

    写真

    冷蔵庫から取り出し、さらに綺麗に形を整える。冷蔵庫で約15〜20分冷やしたら完成。

  9. 9

    写真

    ■ぎゅうひ
    耐熱ボウルに白玉粉を入れ、水を半量加えダマにならないよう良く混ぜる。

  10. 10

    写真

    ペースト状になったら残りの水を入れ混ぜ、上白糖も加えてさらに良く混ぜる。

  11. 11

    写真

    レンジで約1分加熱し、(ラップ不要)取り出してヘラで良く混ぜる。

  12. 12

    写真

    さらにレンジで4分加熱する。途中、2回取り出し、そのつどヘラでよく混ぜる。餅のように膨らんだらレンジから取り出す。

  13. 13

    写真

    水飴を加え、さらに良く混ぜる。全体に透明感が出てコシのある状態になれば完成。混ぜにくいときはレンジで少し加熱する。

  14. 14

    写真

    片栗粉を敷いたバットの上にぎゅうひを置き、上からも片栗粉を全面にふるう。熱いうちに手で5mm厚に叩き伸ばす。

  15. 15

    写真

    セルクル(7.5cm)で型抜きして冷ましておく。ぎゅうひは残ったらラップに包んで冷凍保存できます。

  16. 16

    写真

    手につかないように片栗粉をぎゅうひ(外側)にまぶしてから、抹茶ガナッシュを包む。最後はつまむようにしてを閉じる。

  17. 17

    写真

    仕上げに金箔をのせると高級感がでます。手元にあればお薦めです☆

コツ・ポイント

生チョコは粘土状なうちに丸めると形を整えやすいです。そのため、冷蔵庫で冷やすよりも、冷水で様子をみながら作業した方が、硬くなり過ぎるのを防げます。ぎゅうひで生チョコを包む時は片栗粉を手にもまぶしておくと、指にくっつき難く扱いやすいです。

このレシピの生い立ち

和菓子仕立ての抹茶トリュフを作りたくて、ぎゅうひで包んでみました。食感がたまらないと評判です☆糖質カットのホワイトチョコを使用すれば、ぎゅうひも砂糖控えめなので、糖質制限している方も1個ぐらいなら食べても大丈夫です☆
レシピID : 6638183 公開日 : 21/02/07 更新日 : 22/02/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート